Ari Koivunen ☆ デビューアルバムにメタル界の大物勢ぞろい♪


さらにはプロデュサーにはThunderstoneのギタリストNino Laurenneと45 Degree WomanのベーシストPasi Heikkiläが決まっているようです。
プラス、メタルではないですが、The RasmusのPauli Rantasalmi作曲の曲もあるそうです。
気になるのはソロアーティストとしてデビューするのかバンドとしてデビューするのか?ですが、Idolsの規則では1枚目のアルバムはソロになるそうです。
そのデビューアルバムの発売日は6月6日の予定だそうで、今急ピッチでレコーディングが行われているのではないかと思われます。
大物勢が参加したこのアルバム、一体どんな仕上がりになるんでしょう?楽しみですね。
追加

ギター

ドラム

ベース

キーボード

となっています。
●もう、デビュー?
●
Ari君の人気すごいですよ。いやぁ~、もう国民的アイドルですよ。(笑)
この番組自体人気があって、今年は特にもりあがってました~!
>日本でのソナタ担当A&Rさんへこのブログと一緒に紹介しちゃいました~。
もう、どんどんPRしてくださ~い!(笑)
あっ、IdolsのアーティストのデビューアルバムはフィンランドではSonyBMGより発売になるので、日本のSonyにもどうぞよろしく~!

こちらも昨日Sonataの新作ラジオでききました。今Negativeが1位を独走中の国営ラジオ局のチャートの候補曲にも新しくはいってました。
来週どのあたりまでいくでしょうね。
あっ、Jann Wildeも候補に入ってたので注目です。オフィシャルによると彼らはどうやらスウェーデンとドイツデビュー決まったようですよ。
Thunderstoneは私も今年のユーロビジョンの国内候補に上がって知ったのですが、2000年い結成されたバンドのようで、もうすでにアルバムが4枚でているみたいです。
ボーカルのPasi Rantanenは昨年のアテネでのユーロビジョン本選でジーン・シモンズのメイクでLordiのバッキングボーカルをしていたそうですよぉ~!
日本デビューも決まったのだったかな?
Ari君のアルバム楽しみですね。
●
●
Thunderstoneは、日本デビューしていました。BURRN!の先月号レビューに載ってて、講評も良い様です。
しかも、Sonataと同じマーキー!汗。
ユーロビジョンの件、知らないと思うから、またまた伝えときますね。笑。
Jann WildeはR&Rだから、日本のメタル系のレーベルはどうかしらね。。。何処でもイイのなら、TとBに送っちゃうよ~!!!
●


でも参加メンバーはホントに垂涎モノですね~


横レスし隊


>Thunderstoneは、日本デビューしていました
そうです、してたんですね

SONATA以降の「メロスピバブル」に乗って、早々とマーキーさんから出してたんですね~

さらにギタリスとのNino Laurenneは、SONATAのJaniが在籍していたALTARIAのプロデュースも手掛けてますね


しかし残念ながら、ヤニっち脱退とともに、ALTARIAはマーキーから離脱…


>ユーロビジョンの件、知らないと思うから~…
しっかりマーキーのアーティストページに記載されてますよ!!
>ボーカルのPasi Rantanenは昨年のアテネでのユーロビジョン本選でジーン・シモンズのメイクでLordiのバッキングボーカル~…


優勝後のヘルシンキ凱旋公演でバッキングコーラスをしていたのも彼でしょうか…??
>Jann WildeはR&Rだから~…
>何処でもイイのなら、TとBに~…
Tって…もしやト○ズ…


●
凄いメンツがそろってますね~!絶対人気でそうです!

●
Thunderstoneはもう日本デビューしてたんですね。早いわ~。・・・・っても結成からは7年目なようですが~。
ユーロビジョン国内予選ではスーパー決戦のベスト3に残ってけっきょく2位でした!もうちょっとで代表になってたかもしれません。おしかった!
・・・と言いつつ、私は別のバンドに投票しましたが。

Jann Wilde~はかなりポップ色強いからメタル系では無理よね。ってことでお任せします~!よろしく!

●
Idolsは優勝したらすぐデビューが約束されてます。

発売元となるSonyBMGの社長さんは、最初からAri君がファイナルに残ると確信していたようで、もし優勝しなくても契約は確実ということで、下準備をしていたそうですが、声をかけてない人からもサポートがあって50曲ぐらい集まったそうです。
実を言う私も、地区予選が終わったぐらいの時に、こちらの友人にIdols見てる?と聞かれ、
一人だけ凄く印象に残った子がいる。(←Ariくん!)その子がアイドルになるかもしれない!って予言(笑)しました。
そしたらほんとになっちゃった!
それくらい彼は地区予選のときからインパクトありました。

>Nino Laurenneは、SONATAのJaniが在籍していたALTARIAのプロデュースも手掛けてますね
なんとALTARIAって日本デビューしてたんですか?へぇ~、それで、こっちにライブ観にきてた日本人がいたんですね。
ユーロビジョンの国内予選のことマーキーのアーティストページにしょうかいされてるんですね?へぇ~意外としられてるもんですね~。
>優勝後のヘルシンキ凱旋公演でバッキングコーラスをしていたのも彼でしょうか…??
おぉ、いましたか?(気がついてませんでした。

ジーンシモンズのメイクなら彼かもしれませんね。
●
●
おはようございます。えっ?朝の3時過ぎに鮭の焼き飯ですか?すごぉ~!でもおいしそう~!
焼き飯はやっぱ冷ご飯がいいんですね。わかりました~!

コメコメクラブご存知でしたか。最近再結成したようですよ。妹がファンで喜んでます!
アリくんのレコード発売日は6月6日のようです。
でも666でなくてちょっと残念?フィン風なら667?(笑)6が2つでも凄い?
スレイヤーは666?凄い。発売日までばっちり考えてるんですね!もちろんakiさん666の日に買われましたか?
>今レイジ アゲイスト マシーンです
むむ、お母さんはしりません。

調べたらアメリカにRage Against The Machineってバンドがあるみたいなんですが~?当たってる???
●
>Idolsは優勝したらすぐデビューが約束されてます
そそそ、そうなんですか


Hiroさんの予言、見事に的中



Sony/BMGのしゃちょー



>ALTARIAって~
>それで、こっちにライブ観にきてた日本人が~
ええっ?!来フィンALTARIAファンがいたんですね~


あ、Lordiのヘルシンキ凱旋公演でChoをしてる人は、残念ながらノーメイクでした

やや脱線ですが、FINNTROLLの新譜にもNino Laurenneが絡んでるみたいです


ここで横レスし隊

>コメコメクラブ
コ~メ~ウォ~♪コメコメウォ~♪ですね(笑)!
>調べたらアメリカにRage Against The Machineってバンドが~
きっとそれで当たってるハズです~

Hiroさんご存じなかったですか…

先ごろ事実上の解散状態となったオーディオスレイヴの、クリス・コーネル以外のメンバーたちが所属していたバンドですよ~。
Vo.との確執により解散したんですが、今年再結成が発表されてかなり話題になってます!!
ちなみに日本ではコチラの曲でおなじみです

http://www.youtube.com/watch?v=Lz-XbE_BYqs
●
なんとIdolsは世界70カ国以上で行われているそうです。
日本でないのが不思議なぐらいですが、優勝すればSonyBMGから即デビューが約束されています。

>Hiroさんの予言、見事に的中じゃないですか~!!
そうなんですぅ~!正直びっくり!
それだけAri君が何かを持ってた!ってことですね~!

LordiはSonyとBMGが合併する前、BMGにいて、確かこのIdolsの審査員の1人Asko Kallonenが見つけ出したのではなかったかな・・・?Asko Kallonenはその昔HIMを見つけ出した人でもあります。(確かそうですよね?akiさん?)
今は彼(Asko K.)は独立してHelsinki Music Company(HMC)を設立してますが、最近話題になってるSturm und DrangもHMCです!
なかなか見る目を持ってる人なんでしょうねぇ~。もちろんSonyBMGの社長さんもフィンランド一でかいレコ社なので見る目持ってるんでしょうねぇ。
>来フィンALTARIAファンがいたんですね~
メインは別のバンドでしたがALTARIAも地方まで観に行かれてましたよ。
>ヘルシンキ凱旋公演でChoをしてる人は、残念ながらノーメイクでした
おぉ、そうでしたか。でもPasiさんみたいでしたか?私はバックコーラスがいたのさえ気がついてなかったです。

>FINNTROLLの新譜にもNino Laurenneが絡んでるみたいです
すごいですね。あちこちで活躍してるんですねぇ。
>コ~メ~ウォ~♪コメコメウォ~♪ですね
歌はよく覚えてないんですが、そういうのがありましたねぇ。(笑)
>きっとそれで当たってるハズです~
当たってますか?やったぁ~!
映像みてきましたが、・・・知りません。(汗)
90年代初めにこっちにきたものの、フィン語はまったくわかんないし、とにかくフィン語の勉強とそのうち育児も加わって90年代から2003年の秋、HIMと出会うまでの音楽シーンは空白なんです。

●
>Idolsは世界70カ国以上で~
なんと!!ホントに日本でやっていないのが不思議なくらいですね~

私はフィン版とアメリカ版しか知りませんでした…我ながらものすご~く偏ってますね

>Asko Kallonenが~
ほほぅ~


HIMを見出したのもスゴイですが、Lordiを「モノになる」と判断されたあたりは、すでに神がかってますな

>バックコーラスがいたのさえ気がついてなかった
たしか「ハードロック・ハレルヤ」のときに、いつの間にかステージに現れてたんですよ!
ひとりだけ浮いてるし(人間なので)、あの人はいったい…と思ってたら、コーラスをやってました

ジーン・シモンズ風のお姿のやつも発見しました!国内でのファイナルのときのですよね?
こちらでも黒子のごとくひっそり佇んでいるもんで、メイクしていることすらよく見ないとわかりませんよね

RATMは、日本では某格闘技系の番組でテーマ曲に使われているので、バンド名を知らない人でも、曲のイントロ部分を聴けば大抵は「あぁ~!」ってなります。
2003年にHIMに出会ってよかったですね~



●
Idols,ほんと、日本でもあってもおかしくないのにね。
『ミリオネア』こっちでもやってますよ~!
『ハルアツコ ミリヨナーリクシ』です。
あっ、今シーズンもう終わったのかな?
>HIMを見出したのもスゴイですが、Lordiを「モノになる」と判断されたあたりは、すでに神がかってますな
最初はアイデアはいいが、もうちょっと演奏に力を入れたほうがいい~みたいな意見も言われたって話をどっかで読んだことがありますが、今じゃ演奏もばっちりですよね。
>たしか「ハードロック・ハレルヤ」のときに、いつの間にかステージに現れてたんですよ
へぇ、そうだったんですか。あまりにもLordiの印象が強くて目に入ってなかったです。

>ジーン・シモンズ風のお姿のやつも発見しました!国内でのファイナルのときのですよね?
国内のファイナルのときにもでてたんですか?実はアテネの本選の時にもいたの気がついてなかったです。

>RATMは、日本では某格闘技系の番組でテーマ曲に使われているので
へぇ~、そうなんですか。テーマ曲とかに使われると知らず知らずのうちに聞いてたりしますよね。
>2003年にHIMに出会ってよかったですね~
はい。ほんとに~。出会ってなかったらこのブログもなかったかもしれません。
教祖様の音との出会いはキョウレツなものがありました。


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
凱旋訪問したり、もう国民的アイドルって感じですね!!
そういう私もAri君のSonata Arctica♪Fullmoon♪を何度も聴いて涙し感動のあまり、日本でのソナタ担当A&Rさんへこのブログと一緒に紹介しちゃいました~。笑。
ソナタの新譜は先週からラジオでOAされる~☆
それにしても、サポート陣がすごい人達ばかり!!
Thunderstoneは先月だったかな?ラジオで紹介してたよ。ずっと気になってたけど、フィンランドでは前からいるバンド?
Ari君のアルバムリリース、めっちゃ楽しみだ~☆