Ville Valo (HIM) がAndy McCoy としばらく仲違いだった理由

今年のフィンランドのグラミーことEmma Gaalaにて「Olet mun kaikuluotain」が一般投票年間ベストミュージックビデオ賞を受賞したHIMのVille Valoですが、こちらとこちらのフィンランドのタブロイド紙セイスカ情報によりますと、昨年Ville ValoとAndy McCoyしばらくの間、まったく口をきかず仲たがいしていたようです。
その理由はVilleの発表したこの曲「Olet mun kaikuluotain」にあったようです。
Villeがイスケルマガーラにて語った話によると、フィンランドのベテランミュージッシャンTumppi VaronenのバースディパーティにいったVille Valo、前からきたAndy McCoyに頬を平手打ちされたそう。理由は放送禁止用語を交えて「お前、今じゃイスケルマ歌ってるのか。これはマルミの挨拶だ。5本の指の。」
(マルミというのはヘルシンキ東部の地域のことだと思いますが、その地域で平手打ちの挨拶

Villeも言い返し、2人はその場を去りその後口をきかない間柄だったそうですが、Andyが機嫌よくクリスマスシングルでコラボの話を持ち掛けてきて和解。
VilleはAndyに「Olet mun kaikuluotain」のシングルに5本の指を描きプレゼントしたそうであります。
お互い気は短いものの、長く根に持つタイプではないそうです。
この原曲はJohn Denverの 「Annie’s Song」(1974年)でフィンランドのミュージシャンHectorがフィンランド語の歌詞をつけ、1976年フィンランド人シンガーFreemanがカヴァーしたほか、1999年にはバンドMenneisyyden Vangitがカヴァーしてフィンランドでよく知られた曲だそうです。
2人の喧嘩の原因になったというEmma Gaalaも受賞したVille Valoの「Olet Mun Kaikuluotain』のミュージックビデオはこちら。
Ville Valo - Olet Mun Kaikuluotain
このオフィシャルビデオについて詳しくはこちらを。

実は私もこの曲を聞いたとき、Ville、あなたもついにイスケルマシンガーになっちゃったかと思ったのでありました。
イスケルマとはフィンランドの演歌/歌謡曲といった感じ。
バラード曲をフィンランド語で歌うと大抵イスケルマに聴こえちゃいます。

仲直りできてよかったですね。
2人が仲直りできたクリスマスシングルはこちら。
Andy McCoy - Xmas Song (feat. Ville Valo)
Michael Monroe ☆ イヤー・オブ・マッティ デイ 受賞!

ただいまフィンランド国内ツアー中のMichael MonroeことMatti Fagerholmですが、こちらトゥルク新聞 Turun Sanomatによると、Michael Monroe今年で35回目のイヤー・オブ・マッティ デイ 受賞とのこと。
Michael の本名はMatti(マッティ)で、フィンランドには毎日にネームデイ(Nimipäivä) があり,2月24日がそのMatti のネームデイでした。「国民Mattiのネームデイ委員会」なるものがあるらしく、そこで選ばれたそうであります。
世界的なキャリアを作り上げたアーティストの中で、ポジティブな姿勢で若者たちの才能を引き延ばすことを奨励したよいお手本だというのが今回の受賞の理由だそうです。
この「国民Mattiのネームデイ委員会」は1983年にフィンランドのよくある男性の名前から発足したそうであります。
ちなみに第1回目の受賞者はスキージャンプの金メダリストMatti Nykänen (マッティ・ニュカネン)だったそうです。
受賞おめでとうございます。

タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー Matti ネームディ
Brother Firetribe ☆ 新ミュージックビデオ『Indelible Heroes』公開!

NightwishのEmppu VuorinenのサイドプロジェクトBrother Firetribe から3月24日発売のニューアルバム『Sunbound』から新しいミュージックビデオ「Indelible Heroes」が公開になりました。こちらです。
Brother Firetribe - Indelible Heroes
こちらの記事によると、この曲はこれまでになくなった音楽界の偉大なレジェンダたちのトリビュートの曲で、彼らの死を悲しむかわりにどちらかといえば彼らの残した功績を祝うポジティブさを充電する曲だとのこと。ニューアルバム『Sunbound』はバンドの最高なアルバムで、このアルバムに熱意を持っていて誇りに思う。3月に始まるツアーが待ちきれないとヴォーカルのPekka Heinoは語っています。
この春予定されているフィンランド国内ツアー他はこちら。
秋にはヨーロッパツアーが予定されているようです。
ニューアルバム日本発売は3月22日で、日本先行発売のようですね。

そして、こちらによるとフィンランドの国営TV局Yleで放送中の「Suomi Love」の次のシーズンに出演の予定みたいですね。
この番組は一般から募集した愛や友情にまつわるストーリーにちなんだ思い出の曲を出演バンドが演奏するというものです。
自分の曲を歌うこともあればカヴァー曲の場合もあります。
この番組はYle Areenaで観ることができ、放送後も一定期間観れます。
これまでの放送分は国外でも観れたので、観れるのではないかと思います。
タグ : フィンランド ロック Brother Firetribe Emppu Vuorinen Nightwish サイドプロジェクト ニューアルバム
Santa Cruz ☆ メイキング・オブ・CRUZⅢパート4公開!

ただいま3作目となるニューアルバム制作中のフィンランドのハードロックバンドSanta Cruzですが、「メイキング・オブ・CRUZⅢ」パート4が公開になりました。こちらです。
MAKING OF CRUZ III VLOG - Drums, Drums & More DRUMS!
というわけでドラムのレコーディングが終わったようですね。
そして次はグランドピアノとパーカッション!
Johnny Cruzのインスタグラム画像です。

レコーディング順調に進行中のようですね。

そして日本が恋しいと

次回作CRUZⅢでまた再来日実現できるといいですね。
Temple Balls ☆ 明日発売のデビューアルバム『Traded Dreams』 Facebookにて本日ストリーム

以前紹介したオウル出身の若手ロックバンドTemple Balls 明日発売のデビューアルバム『Traded Dreams』一足早く本日午後6時(日本時間2月24日午前1時)よりバンドのFacebookでストリーム。
同時にファンからの質問にも答えるそうです。
Temple BallsのFacebookはこちら。
トラックリスト:
Intro
Off The Grid
Freak Flag
Hell And Feelin’ Fine
We Stand Tall
MAD
Let’s Get It On
Hang On
Ride Along
Six Ways to Sunday
Under My Feet
気に入った方、彼らのアルバムはこちらのネットショップLevykauppaÄxにて購入できます。ワールドワイドに発送してくれます。
読んだアルバム評はよかったです。彼らが何年か前に登場していたら一気に人気バンドにのし上がっていただろうとも。今はほんとに特に歌詞が英語の国内ロックバンド低迷期なので、負けずに頑張ってもらいたいもんです。

Tuomas Holopainen (Nightwish)とJohanna Kurkelaフィンランドのクロスワードパズルが好きで自分達で作成!

フィンランドの日刊紙Iltasanomatによりますと、NightwishのフロントマンTuomas Holopainen(トゥオマス・ホロパイネン)と彼女の人気シンガーJohanna Kurkela(ヨハンナ・クルケラ)、フィンランドのクロスワードパズルRistikko(リスティッコ)が好きで、何と自分たちで作ったそうであります。
フィンランドにはこのクロスワードパズルを載せた小冊子が定期的に発売されているのですが、最新のクロスワードパズル冊子「Punainen pelikaani」にTuomasとJohannaの考えたクリスワードパズルが掲載されたそうであります。
表紙はこちら。

上記記事なにありますが、2人が作ったクロスワードパズルはこれです。

(写真:Punainen pelikaani )
書かれてるヒントの文字とイラストで単語を当てはめていきます。
出版社のこちらブログによりますと、昨年の秋B4サイズの封筒が届いたそうで、開けてみると、これまでのクロスワードパズルの発売にお礼が書かれてあり、自作のクリスワードパズルを2つ同封すると書かれてあったそうなのですが、差出人がTuomas HolopainenとJohanna Kurkelaではありませんか。
一瞬なにかのジョークかと思ったものの、以前Johannaのインタビューで彼女はこのクロスワードパズルが趣味というのを聞いたことがあったそうで、もしかしたら本人たちかもしれないと思ったそうです。
クロスワードパズルは同封されていたものの、答えが同封されていなかったので、返事が来るかどうかわからないけどメールを送ってみたらTuomasから返事が来たそうです。
Tuomasがエクセルでベースになるものを作り、それにJohannaが文字とイラストを入れたそうであります。
掲載の話を受けて、もうちょっと念入りに考えたいとのことでJohannaはツアー中でクリスマスの号には間に合わないが、その次2月の発売には間に合うことを約束。先月1月に規定外の大きな封筒が届き中に2人の作ったクロスワードパズルが入っていて今回掲載になりました。
Tuomasによると人生の中で4つの情熱があり、それはデズニ―、音楽、ファンタジックアイスホッケーにこのクロスワードパズルだそうです。
今ちょうどクリエイティブ休暇中だし、また2人作のクロスワードパズルが登場するかもしれないですね。
ちなみにこのクロスワードパズル私はよくわかりません


興味ある方はこちらをチェック!
タグ : フィンランド Finland メタル Nightwish ナイトウィッシュ Tuomas Holopainen クロスワードパズル
Santa Cruz ☆ メイキング・オブ・CRUZⅢパート3公開!

ただいま3作目となるニューアルバム制作中のフィンランドのハードロックバンドSanta Cruzですが、「メイキング・オブ・CRUZⅢ」パート3が公開になりました。こちらです。
MAKING OF CRUZ III VLOG - Beer & Ballads
1曲まだ最終的に仕上がってなくてアレンジを変えるようです。
そしてカヴァー曲も入るようでそのアレンジもひつようとのこと。あ、ただ、以前カヴァーしたワン・ダイレクションではないようです。

Johnnyがスタジオ内も案内してくれてますね。
そして最後の2曲のリハーサル風景もついてます。
DIOの「Holy Diver」をArchieが歌ってますが、この曲をカヴァーするわけじゃないのかな?ただ歌ってるだけかもしれませんが、、、
そして途中、ビールがなくなったと。

どうしようか?
お店に行こう!(笑) それ以外にないだろと。(笑)
というわけで、ビール調達してリハーサル続行したのでしょうかね?
レコーディングスタジオはFinnvoxのようです。フィンランドではとっても有名なスタジオです。
タグ : フィンランド Finland ロック Santa Cruz サンタ・クルーズ レコーディング CRUZⅢFinnvox
Michael Monroe ☆ フィンランドの日刊紙で30年のソロキャリアを振り返る。ベストアルバム、先行シングル情報もあり。(和訳)

こちらフィンランドの日刊紙IltasanomatにてMichael Monroe 30年のソロキャリアを振り返ってます。内容を和訳してみました。
Michael Monroeのソロキャリはすでに30年。世界をまわってトゥルクにたどり着き、The Voice Of Finland を通じて国民的人気者にのし上がる。
妥協はしない。Michael Monroeのソロキャリアは30年前ソロアルバム『Nights Are So Long』発売から始まった。
すでにHanoi Rocksの頃からイメージを曲げることなく妥協はしなかった。バンドにすべてを託して、バックアップ計画はなかった。
1984年にドラマーRazzleが交通事故で亡くなった時、上昇中だったバンドの翼を失い、有望だったバンドの世界制覇は壁にぶつかった。
Monroeはブランクに陥った。
「何をしたらいいのか全く分からなかった。Stiv Batorsin (The Dead Boys やThe Lords of the New Churchで知られる)のもとへ引っ越した。彼は俺のただ一人の友人だった。Stivは曲を作るよう俺を勇気づけ、ソロ活動を勧めた。」とMonroeは思い出す。
そしてBatorsは俺に質問をぶつけた。MikeでいたいかMichael Monroeでいたいか?と。Monroeは後者を選んだ。彼は最初っからずっとMichaelだった。Mikeはそれをたまにただ短くしただけのことだ。
「何の予定もなかったが、Stivのおかげでソロ活動を始めた。」
レコード会社はサポートを外した
Hanoi Rocksが解散した時、自分のすることを信じる気持ちは低迷していた。だが名声と評判はあった。
Bruce SpringsteenのバンドでおなじみのSteven Van Zandt が1985年にアパルトヘイト反対の Sun Cityプロジェクトの中にMonroeもいたのは何かを物語っている。他に参加していたのはSpringsteen、Bob Dylan、Miles Davis、Bono、Lou Reed、Ringo Starr、Run DMC、Peter Gabriel、Bob Geldof、Pete Townsend、Keith Richardsなどだ。
2作目のソロアルバム『Not Fakin’ It』には期待していた。ところがレコード会社の作り上げたMichaelを特徴づけるプロモーションの文章 ”the brains behind Hanoi Rocks”.(ハノイ・ロックスの影の頭脳)に崩れ落ちた。
その文章は解散したHanoi Rocksに影響を与える計算されたマーケットトリックだとMonroeは反対した。なぜならMonroeによるとHanoi Rocksのベストなとこはまさにその頭脳がなかったことだ。
彼はその広告を禁止した。そのお返しにレコード会社はアルバムからのすべてのマーケティングサポートをひっさげた。それにもかかわらずアルバムは10万枚以上売れた。
「そんなことをされるとは思ってもみなかった。だが自分がしたことに後悔はしてない。むしろ価値が残るほうがいい。たとえアルバムが簡単に百万枚売れたとしても。」
妻Judeの突然の死
アメリカでのキャリアがつまった時、Monroeは当時の妻アメリカ人のJude Wilderとフィンランドに引っ越した。マンハッタンからフィンランドの田舎の家に。
「それはとても試される時期だった。後で思いおこすとひどいもんだった。1年目はライブをやったが2年目はライブがなかった。すべてが落ちて行った。母国でまったくプロフェータ ではなかった。」
2000年にMonroeはトゥルク人になった。その移動は後悔してない。もし突然金持ちになったら、Monroeはセカンドハウスをたとえばロンドンに持つこともできるが、もしそうなったとしても自分が落ちつくことのできる保障のあるトゥルクの住まいを捨てることはないだろう。
運が向き始めたとき、不運が襲った。2001年Monroeの妻が突然亡くなった。2人は15年間一緒だった。2年後また運が上昇し始めた。2003年の夏、現在の妻であるJohannaと結婚した。
Hanoi Rocks 名誉の安息に
2000年代の初め、Hanoi Rocksが再活動をはじめソロ活動は一時休止になった。
最終的にはMonroeとAndy McCoyは8回のソールドアウトのTavastiaでのフェアウェルライブをもって若かりし頃に造り上げたHanoi Rocksを名誉の安息に葬ることになった。
Monroeはまたソロ活動ができる自由にもどった。合わせるように2009年Hanoi RocksのベーシストだったSami Yaffaが当時加入していたNew York Dollsのライブでフィンランドにやってきた。Monroeはステージに登場し、Samiと再び息が統合した。
「Samiとはずっと血のつながった兄弟のようだった。そして今そのつながりは強いものとなった。」
2010年 Michael Monroeはロスで記者会見を行い新しいバンドのメンバーを公表した。バンドの名前はヴォーカルの名前だった。
「Michael Monroeはよく知られた名前だ。もしバンドに新しい名前をつけなきゃならないなら、まずは人々に名前を知ってもらわなきゃならない。それには時間が必要となる。」
とバンド名の選択の理由を告げる。
Monroeはフロントマンであり、必要に応じて最終的な決断をするボスでもある。それ以外では曲作りからして他のメンバーと負担を共有している。
「バンドはクリエイティブなエネルギーであふれてる。それはとてもレアである。同じ思考を持ち、他の人が書いた歌詞をもまるで自分が書いたようにお互いを知り尽くしている。」
ベストアルバム発売予定
Michael Monroeバンドは飛躍のスタートを切った。クラシック・ロックマガジンが1stアルバムのSensory Overdrive (2011)
を年間アルバムに選んだ。それからバンドは定期的にUSA、ヨーロッパ、日本をツアーしてきた。しかしながらフィンランドで騒がれることはなかった。
「世界中に興味持ってくれる人はいた。人々は自分のキャリアと完全性を評価した。自分の名声やキャリアを得るために簡単な道を選んだことは1度もない。重要なことは思い上がった嫌な奴にならなかったことだ。自分の魂を失わずちゃんとミラーを見ることができる。」
ライブに関してはMonroeのソロ30周年を祝う今年初めてのツアーが2月10日にスタートする。
今年後半にはベストアルバム『Michael Monroe – The Best』発売予定だ。それにはソロキャリアのベストソングの他に5曲のボーナスソングが収録される。その中の1曲に名前はまだ公開されてないが世界的スターがコラボしている。
3月終わりにこの2枚組アルバムからの先行シングル曲「One Foot Out Of The Grave」発売予定。この曲の歌詞はMichael Monroeのこれまでのキャリアに対するトリビュートだ。 ”It’s all wasted art if it ain’t got heart.”(ハートをつかむことができないなら、それは無駄なアートだ。)
国民の人気者に
MonroeはThe Voice Of Finlandのメンターを5シーズン努めている。それ以前は彼はロック界では知られる存在だったが、The Voice Of Finland出演で国民的な人気者にのしあがった。
「TVの影響力のすごさにびっくりした。年齢層幅広く新しいファンがたくさんできた。」
はじけるような個性と活きの良さがフィンランド人の心をつかんだ。
「The Voice Of Finlandでは自分である以外はあり得ない。俺は暖かいハートの持ち主で、一般の人となんら変わりはない。皆俺がやることを気に入ってくれた。それは大きなレリーフであって、天の恵みでもある。」
「どこに行っても知られていることに不平を言うアーティストもいるが、俺にはそれが理解できない。それはこの職業の一部である。もしサインをしてあげたり一緒に写真撮ったりすることで相手をハッピーにできるなら俺は喜んでする。それは大変なことを望まれてるわけではない。」
番組に出演する若い世代のシンガーを通じて自分の知識を広めることができ、反対にメンターとして自分の音楽知識をシェアすることができる。
「Voiceに出演することは大好きだ。なぜなら自分はいろんなジャンルの音楽が好きで偏見なくオープンマインドの心を持っているからね。」
とのことです。
気軽にサインくれたり一緒に写真撮ったり喜んでしてくれるのはファンとしてうれしい限りですよね。

まずは来月発売予定の新曲「One Foot Out Of The Grave」、秋発売予定の2枚組ベストアルバム楽しみですね。
このレコーディング風景は、先行シングルのレコーディング風景の可能性大かもしれませんね。
タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー ソロ30周年 2枚組 ベストアルバム 和訳
Michael Monroe ☆ フィンランドのTV 4 「ハーパサロ & フレンズ」に出演。ロンドンを案内!

明日の月曜2月20日フィンランドのTV Nelonen (4) で放送される「Haapasalo & Kaverit」(ハーパサロ &フレンズ)にMichael Monroe出演。
この番組は旅行とトークを兼ねた番組で10回シリーズ。
各回のゲストが自分がお気に入りの地にVille Haapasaloを連れて行き案内するという番組のようです。
第7回目のゲストがMichael Monroeで、MichaelはVilleをロンドンに連れて行ったようですね。
こちら番組のFacebookページの予告映像です。
なんだか楽しそうであります。
どうやらMichaelはロンドンの人気ロッククラブにVilleを連れて行ったり、秘密のティールームやら、プライベートで2階建てバスドライブとかあったようです。お返しにVilleはMichaelをレコードショップに連れて行木ノスタルジックはひと時を過ごしたそうであります。
Michael MonroeのFacebook にアップされた写真を見ると、どうやらVilleはMichaelにAlice Cooperの『Billion Dollar Babies』のLPレコードを買ってプレゼントしてくれたようですね。
この番組フィンランド時間の明日2月20日午後9時(日本時間21日午前4時)よりTV Nelonenで放送。
放送後はこちらRuutuで1か月ほど観れるのではないかと思います。
放送前に見るのは有料みたいですが、前回までの放送分は無料で観れるようなので、放送後は無料なのではないかと思います。
ただ国外で観れるかどうかわからないのですが、こちら前回放送分が見ることできれば観れるんじゃないかと思います。
見たい方はお試しください。
タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー Haapasalo Kavarit Nelonen
Ville Valo(HIM) ☆ イスケルマガーラに新しい彼女と出席。ソロプロジェクトも。。。

今年のフィンランドのグラミーことEmma Gaalaにて一般投票年間ベストミュージックビデオ賞を受賞したVille Valoですが、本日タンペレで開催のイスケルマガーラにモデルの新しい彼女Christel Karhu を同伴。初めて2人一緒にメディアの写真におさまったとあちこちのメディアで報道されています。
日刊紙Ilta Sanomatによれば、年間ミュージックビデオ賞を受賞した「Olet mun kaikuluotain」のミュージックビデオは予算ゼロでアキ・カウリスマキの雰囲気で、KallioのストリートからEiraに向かいながら撮影したそうであります。Villeは現在はヘルシンキのMeilahtiに住んでるそうであります。
HIMはこの夏フィンランド国内ではTuska Open Air メタルフェスティヴァルとMilijoonarockに出演が発表になっていますが、他にヨーロッパの大きなフェスに出演予定があるほか、何かソロプロジェクトの予定もあるそうです。
こちらSeiskaの記事によると、新しい彼女とは昨年夏に出会ったそうであります。
写真はこちらにも。
ということでうれしそうでありますね。

ちなみにイスケルマとはフィンランド演歌/歌謡曲と言えるジャンルでフィンランドではかなり根強い人気を持っています。
フィンランドはメタル王国と言われてはいるものの、イスケルマ人口のほうがずっと多いと思います。

Santa Cruz ☆ メイキング・オブ・CRUZⅢパート2公開!

もうすぐ3作目のアルバムレコーディングに入るフィンランドのハードロックバンドSanta Cruzですが、レコーディング前のリハーサル風景パート2のビデオがJohnnyの予告(下)通り公開になりました。
メイキング・オブCRUZⅢの映像はこちら。
MAKING OF CRUZ III VLOG - Backstreet Boys Gone Wrong
4分遅刻した人がいますね。
今回はMiddyとArchieも登場。Middyはおひげが、、、
途中コーヒーを飲みにガソリンスタンドのお店に。
このリハーサルしている練習キャンパスの上はライブ会場で、冬の寒い時期にライブがあるとき、外で待つとき、この近くのガソリンスタンドのショップは暖かい飲み物購入できて便利なのであります。
映像の中では10曲中9曲のリハーサル終了といってますが、映像の下の欄には11曲中9曲とかかれているので、リハーサル残り2曲ですね。



ラジオロックのJussi69 の番組に本日Children Of BodomのAlexi LaihoとSanta CruzのArchie Cruzゲスト出演!

上記Jussi69のInstagramによりますと、本日のラジオロックのJussi69の番組「Rock’n roll Circus」にChildren Of BodomのAlexi LaihoとSanta CruzのArchie Cruzがゲスト出演だそうです。
ラジオロックはネットラジオで聞けます。

右上のNETTIRADIOをクリック!
最初にCMが入った後聞けます。
このJussi69の番組「Rock’n roll Circus」はフィンランド時間の19時‐21時オンエアー。(日本時間土曜午前2時‐4時)
会話はフィンランド語ですが、聞いてみたいって方はぜひ!
これにOlli Hermanがいれば、もうLocal Bandせいぞろいじゃないですか!
そのOlli率いるReckless LoveとThe 69 Eyesは来月Monster Doubleジョイントライブがタンペレとヘルシンキで予定されています。
ヘルシンキのプレ&アフターパーティは当然ながらJussi69オーナーのロックバーThe Riffで行われるそうです。
Reckless Loveは6月8日に来日公演が発表になっています。
詳しくはこちら「Reckless Love ☆ 6月来日決定!」をご覧ください。
タグ : フィンランド Finland ラジオロック Jussi69 Archie Cruz Alexi Laiho Olli
Michael Monroe ☆ Remu & Hurriganes とコラボ!

(Michael Monroe こちらインスタグラムより。)
ただいまフィンランド国内ツアー中のMichael Monroeですが、Remu & Hurriganesとコラボ!
Remu & Hurriganesのニューアルバム『Electric Play』からのシングル曲「Catch Me」でコラボしています。
こちらミュージックビデオには先日のTavastia公演と大晦日の年越しでフィンランド100周年を祝う番組でのライブ映像やオフステージ映像がちりばめられてます。
Remu & Hurriganes feat. Michael Monroe: Catch Me
Remu ことRemu Aaltonenはフィンランドのベテランロックミュージッシャンで何とドラマー兼ヴォーカル!
ビデオチェックしてみてください。
タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー Remu Hurriganes コラボ
Reckless Love ☆ 6月来日決定!

フィンランドのロックバンドReckless Love 6月来日決定!
6月8日、会場は東京渋谷のTSUTAYA O-EASTにて。
そのほかの詳細は近日中に発表だそうです。
皆さん要チェック!
こちらは去年夏に公開になった1番最近のミュージックビデオです。昨年春のTavastia公演の映像がちりばめられてます。
RECKLESS LOVE ”We are the weekend” (Official video)
このTavastia公演前にBARKSのほうでインタビューしました。
その時のインタビューまだ読んでない方はこちらBARKS【連載】Hiroのもいもいフィンランドvol.28「Reckless Loveインタビュー」をぜひ読んでみてください。
【連載】Hiroのもいもいフィンランドvol.28「Reckless Loveインタビュー」 #BARKS https://t.co/9ns9g3JawG pic.twitter.com/rMgafXp8Nj
— BARKS編集部_編集長 (@itm_barks) 2016年4月19日
Santa Cruz ☆ メイキング・オブ・CRUZⅢ公開!

昨年秋にLOUD & METAL MANIA 2016で初来日。ただいま3作目のアルバム制作中のフィンランドのハードロックバンドSanta Cruzですが、そのメイキング映像がアップされました。
JohnnyとTazzyが登場します。こちらです。
5曲のリハーサルが終わり、まだ6曲残っているそうで、それは明日リハーサルを行い、翌々日の日曜にレコーディングのスタジオ入りするとのこと。またアップするってことなので、メイキング映像また登場しそうですね。
この映像見るとヘルシンキに詳しい方は練習場所がどこなのかわかると思います。

こちらフィンランドの音楽雑誌SOUNDIの記事にもう少し詳しく書かれてます。
2月19日にスタジオ入りし、3月終わりにはレコーディング終了予定。そのあとミキシングとマスタリングが入り、夏前までに先行シングル発表、秋にアルバム発売予定とのこと。
前作は最初っから最後まで勢いづいてたけど、新作はもうちょっと多様な曲が入る予定で、”back to the roots”(ルーツにもどれ)ということで、作曲と編集をメンバー皆で以前より念入りにやったとベースのMiddyが語っています。
こちらはリハーサル風景の写真です。
BARKSにてLovexインタビュー!

昨年デビューアルバムから10周年を記念して、12月にこれまでのヒット曲とこれまでのアルバム未収録の新曲9曲がつまった全20曲入りの10周年記念アルバム『DastIntoDiamonds』を発売したLovexのインタビューをBARKS【連載】Hiroのもいもいフィンランドに掲載しました。ボーカルのTheonが答えてくれました。
来日時のことなども話してくれてます。

【連載】Hiroのもいもいフィンランドvol.38「10周年記念アルバムを発売したLOVEXインタビュー」https://t.co/gXrVUk5oKL#lovex
— BARKS編集部 (@barks_news) 2017年2月12日
彼らが全盛期だったころ人気だったバンドが最近活動がゆっくり、または活動休止のバンドもあったりで寂しい今日この頃でありますが、彼らはゆっくりながらもぼちぼち活動続けています。
こちらは昨年夏に公開になったアルバムタイトル曲のオフィシャルビデオです。
LOVEX - Dust Into Diamonds (Official Music Video)
タグ : フィンランド Finland ロック Lovex Theon インタビュー BARKS Hiro もいもいフィンランド
Santa Cruz ☆ フィンランドのTY Yle1”Suomi Love” にてHanoi Rocksの曲をカバー🎶

先日お伝えしたフィンランドの国営TV Yle1 の番組”Suomi Love” にSanta Cruz出演。
視聴者から募集した愛や友情にまつわるストーリーにちなんだ思い出の歌を出演バンド/アーティストが歌うのでありますが、Santa Cruzの場合は自分たちで選んだ曲だったようです。
カヴァー曲で何の曲をやるか?で、いくつか上がっていた中で皆の意見がすぐに一致したのがこの曲Hanoi Rocksの「Million Miles Away」だったそうです。
この曲は男のほうがバカなことをやってしまい女が去ってしまった歌詞だというのがわかり、男は悲しみにくれるというのはこのミュージッシャンの世界ではよくあるクラシックストーリーだけど、のちにバンドのメンバーがなくなったというのがこの曲をより意味深いものにしているように感じるそうであります。

この映像はYle Areenaで観ることができます。
フィンランド国内からならこちらでSanta Cruzのみ観ることができます。
フィンランド国外からは番組全体のこちらを。46:52 あたりからです。
ArchieはReckless LoveのOlliと一緒に音楽バラエティ番組にも出演。すでに収録終えてるようです。
この番組についてはまた後日お伝えします。
タグ : フィンランド Finland ロック Santa Cruz Hanoi Rocks サンタ・クルーズ ハノイ・ロックス
Michael Monroe ☆ 今年後半ベストアルバム『Michael Monroe-The Best』発売予定!
どうやらこのフォトセッションはフィンランドの日刊紙Iltasanomatの記事ようのようですね。
Michaelがこの記事をアップした時にはもうスーパーに行った後だったので、当日しか販売してない日刊紙で購入できなかったので記事の内容が詳しくはわかりませんが、この写真を撮ったフォトスタジオのFacebookの写真の中に以前のMichaelの写真もあるので、のぞいてみてください。
Michael Monroe のこの春のフィンランド国内ツアーのスケジュールはこちら。
機会がある方はお見逃しなく。
タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー Iltasanomat ツアー ベストアルバム
Santa Cruz ☆ 今週の土曜日2月11日TV Yle1の「Suomi Love」出演!

(こちらYleの予告より。)
今月末からサードアルバムのレコーディングに入るSanta Cruzですが、こちらギタリストのJohnnyとベースのMiddyのインスタグラムによると、今週の土曜日2月11日夜の9時15分(日本時間2月12日午前4時15分)よりフィンランドの国営TV Yle1で放送の「Suomi LOVE」に出演。
バンドのFacebookにも告知はいりました。こちら。
この番組は約1時間の番組で、愛や友情にまつわる実際のストリーを紹介。その話にまつわる曲をバンドやアーティストが演奏するという番組です。番組中に6または7バンド/アーティストが登場するので、一バンド1曲です。
2人のインスタのタグにHanoi Rocksとあるので、ハノイ・ロックスの曲を演奏するのかもしれません。

またはこちらYle AREENAの Suomi LOVEサイトでも放送時間後でも見れます。
以前放送があったMichael Monroeが出演した時のYle AREENAの映像はこちらです。
国外からも見れると表示されてます。スマホからだとアプリが必要かもしれませんが、パソコンからだと普通に見れるのではないかと思います。このマイケルのがみれればみれると思います。観れる期間は5年ほどあるので焦らなくても大丈夫です。
バンドのFB告知によるとあとでYouTubeでもみれそうですね。
タグ : フィンランド Finland Yle1 SuomiLove Santa Cruz サンタ・クルーズ ハノイ・ロックス
Santa Cruz ☆ もうすぐサードアルバムのレコーディングに!

昨年秋にLOUD & METAL MANIA 2016出演で初来日を果たしたフィンランドのハードロックバンドSanta Cruzですが、こちらギタリストのJohnny Cruzによりますと、、、
2週間後に3枚目のアルバムレコーディングにはいるそうであります。ライブで新しい曲を演奏するのが待ちきれないそうでありますが、ファンもニューアルバム待ちきれないですね。
これはYouTubeのおすすめにでてきて気に入った映像です。
去年の夏のRuisrockの映像でGuns N' Rosesの「Sweet Child O' Mine」のカバーです


この2か月ぐらいの間、まだタイトルのついてない3枚目のアルバムCruzⅢ用の曲の仕上げをしていた。新しい曲にすごく興奮している。またツアーに出て皆の前でプレイするのが待ちきれないよ。とにかく今月末からレコーディングに入る。夏までには終えて、秋に発売予定だ。でも君たちをそんなに長く待たせるのは酷だから、できるだけ早く次のアルバムから何かリリースするつもりだ。そのことについてはまた知らせる。
素敵な残りの週を。
愛をこめて。
Middy Cruz
とのことです。というわけで、フィンランドは夏のホリディシーズンに入るとレコ社の方も休みな場合も多いので、夏のホリディ中にあまり新譜の発売はないので、夏までに先行シングルが聴けるといいですね。
ArchieはフィンランドのヒップホップアーティストUniikiの曲「Korkki Kii」でコラボしています。こちらで少しきけます。
ちなみにKorkki Kiiはフタをしたままという意味で、ボトルのフタを開けない=酒を飲まない/禁酒という意味でもあります。
Ville Valo (HIM) ☆ 今年の夏出演のMilijoona Rock 出演契約は10年前に!
Ville Valo paljastaa: ”HIM teki aivan sairaan diilin Vesa Keskisen kanssa” https://t.co/HzdiuuU9rG
— Ilta-Sanomat (@iltasanomat) 2017年2月4日
このMilijoona Rockを開催するのはフィンランド最大の村のデパートオーナー(日本人感覚ではデパートではありませんが)Vesa Keskinen。Vesaが40歳の時に、彼が50歳になったら出演する。もしくはそれまでに彼がなくなったら葬式で演奏する約束をしたそうであります。

ということで、今年Vesaの50歳の誕生日に開催されるMilijoona Rockに出演!
チケットも50歳にちなんで50ユーロです。
最近は落ち着いて昔ほどパーティをしなくなったものの、この日は自分もパーティで楽しむそうであります。
パーティなしの人生なんてありえないだろと。
じゃ、パーティはどれくらいが妥当?との質問の答えは月に1回程度だそう。
出演はHIMの他に Eppu Normaali、Kolmas Nainen、Klamydia、Petri Nygårdを予定しています。

The RasmusのLauri Ylönen、新しい彼女とEMMA GAALAに出席。プレゼンターで元奥さんのVesalaに賞を渡す。
Lauri Ylönen saapui uuden Katriina-rakkaansa kanssa Emma-gaalaan - katso yhteiskuva! https://t.co/gBwRTALssA pic.twitter.com/WztC5612QI
— Iltalehti (@iltalehti_fi) 2017年2月4日
こちら日刊紙Iltasanomatの記事にビデオインタビューがあります。
授賞式に現れたのは元奥さんのVesala(元PMMP)を応援するためといっております。
元奥さんとはすごくいい関係を保っているそうです。
新しい彼女とはじめたあったのはもう10年ほど前、自分のスタジオでだそうですが、それ以上は語ってません。
まだアメリカに住んでいるそうですが、家を建てる番組で自分の家も建設していて2週間ほどで出来上がる予定だそうです。
将来はフィンランドとアメリカを行ったり来たりの生活になるだろうと。
アメリカでは彼女と一緒に住んでいるそうです。
Vesalaが受賞したらみんなでお祝いに行く。祝う時には思いっきり祝うといってるので、元奥さんのVesalaは最多の4部門受賞!今頃もりあがっていることでしょう。
こちらの記事によるとLauriは年間ベストアルバム賞プレゼンターとして登場。受賞した元奥さんのVesalaに受賞トロフィーを手渡したそうであります。
ちなみにLauriとVesalaの離婚は法律上はまだ成立してないそうであります。

今年のEMMA GAALAの受賞者はこちらを。

フィンランドのグラミー賞ことEMMA GAALA 受賞者!

フィンランドのグラミー賞ことEMMA GAALAの授賞式が本日行われました。
EMMA GAALA今年の受賞者たちです。
年間ベスト女性シンガー
Vesala
年間ベスト男性シンガー
Mikael Gabriel
年間ベストバンド
JVG
年間ベストアルバム
Vesala - Vesala
年間ベストニューカマー
ALMA
年間ベストロックアルバム
Olavi - Olavi Uusivirta
年間ベストメタルアルバム
Elokuutio - Stam1na
年間ベストソング
Tequila - Vesala
年間ベストポップ
Vesala
年間ベストヒップホップ
JVG
年間ベストクラシックアルバム
Side by Side - Kreeta-Maria Kentala
年間ベストジャズアルバム
Amorandom - Aki Rissanen
年間ベストプロデューサー
Jukka Immonen
年間ベストイスケルマアルバム
Sinä olet kaunis - Suvi Teräsniska
年間ベストエスノアルバム
Tules-maas-vedes-taivaal - Tuuletar
年間ベスト子供向けアルバム
DJ Kakkiainen - Kikattava Kakkiainen
評論家たちの選んだベストチョイス
Jukka Nousiainen - Jukka Nousiainen
一般投票年間ベストバンドまたはアーティスト
Arttu Lindeman
一般投票年間ベストミュージックビデオ
Olet mun kaikuluotain - Ville Valo
年間最多売り上げアルバム
Vain elämää
輸出エンマ
Alma
スペシャルEMMA賞
Fröbelin palikat
年間最多ストリームソング
Hehkuu - JVG
年間ベストライブ
Antti Tuisku

今年の最多受賞者はVesala(元PMMP)の4部門受賞になります。
JVGはヒップホップデュオなのですが、バンド扱いになるんですね。
そしてOlavi Uusivirtaはポップでなくてロックになるようです。
今年は授賞式にロック・メタル系の出演者が全くいなかったので見てなかったのですが、Ville Valoが一般投票年間ベストミュージックビデオ賞を受賞。出席していたそうです。
受賞時の映像です。
女性人気シンガーJenni Vartiainenがプレゼンターだったようですね。
Villeのスピーチは、最後にEMMAにきてからはいつだったか覚えてないほどずいぶんたつ。古い奴を覚えててくれてよかった。投票してくれたみんなにお礼を言う。ありがとう。そしてお父さん、お母さん、オラビ、100回のキスをクリスタ(Villeの彼女)に。彼女のお母さんに誕生日のお祝いをとのことです。
その一般投票年間ベストミュージックビデオ賞を受賞したVille Valoの「Olet Mun Kaikuluotain」のビデオはこちらです。
この曲はJohn Denverの 「Annie’s Song」のフィンランド語のカヴァー曲です。

TwitterのEMMA GAALAオフィシャルに受賞者が順次アップされてきたのですが、ロックアルバム部門もメタルアルバム部門もアップされなかったので、この2つはTV放送枠外だったのでしょう。今年の出演アーティストといい最近ロック・メタルの人気が低迷しているのが現れてるようでちょっと寂しいです。
The 69 EyesのJyrki69 ☆ いろんな有名人との思い出を綴った本発売!来年50歳になり、そろそろライブから引退したいと語る

ヘルシンキヴァンパイアことThe 69 EyesのヴォーカルJyrki69、こちらフィンランドの日刊紙Ilta Sanomatのインタビューにて、来年50歳になりそろそろライブから引退したいと語っています。
それがまだいつになるかはわからないけど、近いことを祈っているそうであります。
最近書くことに興味を持っているというJyrki69ですが、これまでにもツアー中の写真を集めた写真集「Route 69」の本文のテキストを書いたり、ジュース本「Rock’n’Roll Juicer」を書いたりしましたが、これまでのキャリアの中で出会ってきた有名人たちとの思い出をつづった本「KULKULIN VALSSI」(クルクリンヴァルッシ)を今月発売!日本語にすると「さすらいのワルツ」といったとこでしょうか。
いろんな人との思い出を短くまとめているようで、悪いことは書かれてないそうであります。
たとえば、ヘルシンキの今はなき人気のバー通称LostariことLost And Foundで、Velvet Revolverのドラマー Matt Sorumを列に並ばず中に入れてあげ、MattがSlashにこいとショートメッセージを送って彼が来るのを待っていたけど、けっきょくSlashは現れなかったこととか、アメリカの現大統領ドナルド・トランプの話もあるそうです。ただし彼の話は友達に聞いたものだそうです。
どうやらロックバンドとのパーティの話みたいですが、当時、バンドとパーティしたがるのはよくあったことで、ニューヨークでそういうパーティがあるのは普通だったので、友達の話を信じるそうであります。自分もWoody AllenのパーティでJimi Tenorと一緒にいたことがあるとのこと。
他にもゲイアーティストで知られるTom of Finland ことTouko Laaksonenの本をニューヨークで偶然目にして、フィンランドのコミッククラブでコミックライターに与える賞の候補に彼をあげたら、彼が受賞したこともあるそう。
この本にはまずツアーや旅行中に出会った自分がインスピレーションを受けたクラシックロックの人たちについて、今では残り少なくなった80年代後半、90年代初頭ヘルシンキのロックシーンにいた人たちのことが書かれているそうです。
この本についてはまだバンドメンバーさえしらないそうで、彼らは自分の話をもう何度も聞いてるので特に興味を持つとは思えないと。
書くことについてもっと勉強したいそうで、次の本は信念、希望や愛など自分の興味あるテーマについてもっと考え分析をしたいそうであります。こういうことを書くことを夢見ているそうで、来年50歳になるので、書き始める時がきたとのことです。
Jyrki69はこの春ソロアルバム「Helsinki Vampire」を発売、先週LAでビデオを3つ撮影したそうであります。このソロアルバムから2曲はそれぞれ別のアメリカのホラー映画のサウンドトラックに収録されるそうです。
The 69 Eyes2月4日からフィンランド国内ツアーが始まります。オーストリアとスペインもあります。
ソロアルバムが出ればしばらくはソロ活動が中心になってしまうかもしれませんが、現在のところThe 69 Eyesは7月夏フェス2つに出演が発表になっています。
そして引退したいと言ってはいても、気が変わるかもしれないし

Temple Balls ☆ ニューミュージックビデオ 「Off the Grid」公開!

日本の音楽サイトBARKSの【連載】Hiroのもいもいフィンランドで紹介した今年注目のロックバンドTemple Ballsから ニューミュージックビデオ 「Off the Grid」が公開になりました。
こちらです。
タイでレコーディングしたようなので、その時の映像らしきがちりばめられてます。
デビューアルバム「Traded Dreams」2月24日発売予定。
これまでにきいた曲がどれもちょっとタイプの違う曲でどの方向に進んでいくのかがきになります。
この曲「Hell and Feelin' Fine」は最近Radio Rockでよくオンエアーされています。ちょっとメタルよりかな。
個人的に一番好きなのがこの曲とビデオです。
「Six Ways to Sunday」オフィシャルビデオ。
このバンドTemple Ballsについて詳しくはこちら BARKS 【連載】Hiroのもいもいフィンランド を読んでみてください。
【連載】Hiroのもいもいフィンランドvol.37「ロックは死んでないぞ!と思わせる今年注目のフィンランドの若手ロックバンド達Shiraz LaneとTemple Balls!」 https://t.co/rJLqkQTLIg
— Hiro (@Moimoisuomirock) 2017年1月19日
気になった方Temple BallsのFacebookはこちら。