Reckless Love ☆ Tavastia ヘルシンキ ライブレポ(2014年9月20日)
先週末フィンランドのメリーメタルバンドReckless LoveのライブがヘルシンキのTavastiaであったのでいってきました。
会場がオープンする少し前にいってみるとすでに20人ぐらいが並んでました。
オープンしたら荷物をクロークに預け(3ユーロ)ライブホールのドアがあくのをドアの横の椅子があいてたので座って待機。
ドリンクを飲みながらくつろぐ人もいればドアの前にならぶファンも。
ドアがあくと私もダッシュ!
最前はあっという間に埋まってしまいましたが、車椅子の女性がいて彼女の後ろに陣取りました。
後ろからはスウェーデン語らしきが聞こえてきました。
時間通りに始まらないのがフィンランド。笑
開始予定時間を30分ほどすぎたあたりで会場のライトが消えた!
会場から歓声が飛びメンバーが次々ステージに登場するとさらに大きな歓声が!
Stam1na ☆ ニューシングル「Vapaa on sana」発売!

今年5月のフィンランドフェストLoud & Metal Attackで初来日を果たしたフィンランドのメタルバンドStam1naからニューシングル「Vapaa on sana」発売!
このシングル曲はフィンランドで2月に発売になったStam1naのアルバム「SLK」には収録されてませんが、こちらYleXの記事によると9月26日ヨーロッパでの発売を記念してシングルとして発売したとのこと。
このミュージックビデオ歌詞付で、最後は見事にあのデザインに仕上がりますね。
Stam1na - Vapaa on sana
フィンランドで2月に発売になったアルバム「SLK」はフィンランドで10000枚以上の売り上げを記録。ゴールドディスクを獲得しています。
Stam1naは10月30日ドイツを皮切りにスタートするInsomniumの「Shadows Of The Dying Sun Over Europe 2014」ツアーにオープニングアクトとして一緒にツアーすることが発表になっています。全部で18公演あります。ツアー日程はこちらを。


Jonne Aaron ☆ 2枚目のソロアルバムからのファーストシングル「Yksin」ミュージックビデオ公開!
10月31日に2枚目のソロアルバム「Risteyksessä」(リステウクセッサ/交差点で)を発売予定のNegativeのフロントマンJonne Aaronですが、そのソロアルバムからのファーストシングル曲「Yksin」(ウクシン)のミュージックビデオを公開しました。
Jonne Aaron - Yksin (virallinen musiikkivideo)
シングルのタイトル曲「Yksin」とは「1人」とか「一人ぼっち」という意味です。
このニューアルバムについてこちらフィンランドの日刊紙Iltalehtiの記事によると、
「このアルバムの曲は自分のことを書いた感じだ。「Yksin」の歌詞からステディでない関係のことを歌っていることがわかると思う。実際にアルバムがどう聴こえるかより軽薄なイメージを与えるかもしれない。自分の関係が終わった時、アルバムは俺のサバイバルの方法だった。」とJonne。
彼女と別れた後、このアルバムに入ってる曲を書き始め、最初は自分で歌うのでなく他の人に提供しようと思っていたそうです。
「何か混乱があるときは傷つくものだ。そういう時は感情が収まるのをまって落ち着くのをまったほうがよい。これらの曲を自分で歌うつもりはなかった。ところがちょっとロックに精神的なブーツとダンスシューズを引っ張り出してみたくなったんだ。そしてなんだかちょっとひねった感じで90年代を思い出すようなポップとロックが一緒になった。」
このセカンドソロアルバムではNegativeのルーツに戻ると。
「このシングルYksinではそれが強くでている。Negativeの一番最近のアルバムを担当したJimmy Westerlundがプロデューサーで、俺たちは新しい曲に熱中し気分もとてもよかった。アルバムの曲はこのシングル曲のようにつかみ取るような強いエネルギーにあふれている。Yksinが最初のシングルになったのはとてもよい。それはこのセカンドアルバムの良いオープニングになる。」とJonneは喜んだそうです。
セカンドアルバムの曲は日記のように書き綴ったそうです。成人になってからずっとつきあっていた彼女と別れ、どん底に落ちていた時、これらの曲は自分が生き残るための方法でもあったと。
「実はひと夏のあいだ家の中に閉じこもっていた。外に出た回数は片手で数えられるぐらいに。これらの曲にはまり込んでいた。心の中に潜んでいたものを曲にした。それは曲を作る時よくあるように生き残るためにサヴァイヴァル方法でもあり、テラピーでもあった。このアルバムはこの4年間を語っている。中には最近の気持ちもはいっている。」
自分のやりたい音楽をやれることを嬉しく思うと同時に、音楽から期待以上のものを受け取ることができ幸せな立場にあると感じるそうです。そして音楽には境界線がないということはとても重要であると。
「前作の Onnen Vuodet はどちらかというと伝統的なスタイルであったけど、今回はNegativeスタイルの音楽に戻った。
新しいアルバムは情熱とプロフェッショナル、少年ぽさを統合した。それに加えてこれまでに蓄積されてきた年と距離も含まれる。それらがすべて集まると爆発力とエネルギーが生まれる。そして14歳の時から歌っていたNegativeにもどる。」
「ニューアルバムのスケールはこれまでにないほど広い。いろんな気分で、俺たちが通り抜ける毎日のことを歌っている。歌詞は日記みたいで人生の深い真髄に思いをめぐらしている。」
とのことです。
確かにこの「Yksin」を聴いてみると歌詞はフィンランド語ですが前作よりずっとNegativeに近い感じかなと思いました。
聴いてみてください。






タグ : フィンランド Finland ロック Negative Jonne Aaron Yksin Risteyksessä ソロアルバム
Nightwish ☆ 来年夏にファンクルーズ!

(Photo by Ville Juurikkala)
こちらTALLINK SILJA LINE のニュースによると来年夏2015年6月8-9日にフィンランドの超人気シンフォニックメタルバンドNightwishのファンクルーズがあるそうです。
クルーズ船Baltic Princessで2015年6月8日19時30分Turku発、翌日18時05分にTurkuに戻ってくるクルーズです。
クルーズのプログラムは:
出発日
• 19:30 Baltic Princess Turku発
ターミナル:
• 18:30-19:00 Bryn Jones
ISKELMÄBAARI(イスケルマバー):
• 20:30-21:15 Steve'n'Seagulls
• 01:15-02:00 Steve'n'Seagulls
STARLIGHT PALACE(スターライトパレス):
• 21:30 Starlight Palace オープン
• 23:30 Nightwish
• 03:30 まで DJ
SEA PUB(シーパブ):
• Bryn Jones
2日目のプログラム
STARLIGHT PALACE(スターライトパレス):
• 11.00 Nightwish-クイズ – 賞品 ミート&グリート (10 キャビン )
• 12.00 Nightwish-ビンゴ – 賞品 ミート&グリート (10 キャビン )
• 14:00-16:00 Nightwish-カラオケ
• 16:00-17:00 DJ
ISKELMÄBAARI(イスケルマバー):
• klo 13:00-15:00 Nightwish - ミート&グリート
• klo 16:00-16:45 Marco & Troy アコースティックライブ
• klo 17:15-18:00 Steve'n'Seagulls
ということで、クイズやビンゴの賞品は当選者のキャビンでミート&グリートなんでしょうかね。
2日目イスケルマバーでも一般のミート&グリートもあるようですね。
船内どこかでメンバーに会える可能性もあるし、ファンにとってはどきどきのクルーズになりそうですね。
クルーズの料金はキャビンのクラスによって違いますが240ユーロから800ユーロまであります。
このクルーズの発売日は2014年10月3日9.00時より。
TALLINK SILJA LINEのメンバーズカードClub One かNightwishのファンクラブのメンバーは1日早く10月2日9.00時より先行予約ができるそうです。あらかじめコード番号が送られてくるそうで先行予約にはこのコード番号が必要とのこと。
このクルーズはなんといってもフィンランドでは超人気バンドのNightwishクルーズなのであっという間に予約完売になると思います。行きたいって方は先行予約したほうがよいと思います。これ先行予約ですでにいっぱいになる可能性もあるかと思われるので行きたいって方予約無事とれますよう幸運を祈っておきます。
Floorからの映像メッセージはこちらです。
このクルーズについて詳しくはこちらを。英語のページもあります。




タグ : フィンランド Finland シンフォニックメタル ナイトウィッシュ Nightwish Fan Crues クルーズ ミート&グリート
Lordi ☆ ニューアルバムからのファーストシングル曲!

2006年ユーロビジョンソングコンテストで初めての優勝をフィンランドに持ち帰りフィンランド中を沸きあがらせたフィンランドのモンスターロックバンドLordiから10月末に発売予定のニューアルバム「Scare Force One 」から最初のシングルとなる「Nailed By The Hammer Of Frankenstein 」のリリック(歌詞)ビデオが公開になりました。
こちらです。
Lordi - Nailed by the Hammer of Frankenstein (Lyric Video)
相変わらずのだみ声でヘビーなサウンドながらキャッチャーでもあるLordiらしい曲のように思えました。
ぜひきいてみてください。
Lordiはこのニューアルバム発売記念ライブを11月1日ヘルシンキのCircusにて行う予定でKorpiklaaniとのカップリングとのこと。
この発売記念ライブについてはこちらをご覧ください。




Olli Herman (Reckless Love) ☆ プロポーズは?

明日9月23日からフィンランドのTV AVA で始まる「Kaikkien aikojen kosinta」(史上最高のプロポーズ)で司会権プロポーズの手助けをするReckless Love のフロントマン Olli Hermanですが、こちらフィンランドの国営ラジオ放送局YleXのインタビューで自分のプロポーズのことを語っています。
OlliがReckless LoveのUKツアー中、マンチェスターのホテルで1人でいるとき、今の奥さんから電話でプロポーズされたそうです。
イギリスとフィンランドでは時差があるため婚約記念日の日付がお互い別の日になったそうです。
プロポーズされた瞬間足の力が抜けどこかに座らなければってことでホテルの絨毯の上に腰を下ろしたそう。
なぜこの番組に出演することになったかは春に出演したいろんなジャンルの曲に挑戦する番組「Tähdet Tähdet」に出演した時、その番組のプロデューサーから話が来たそうです。
最初は絶対やらないと思ったものの「Tähdet Tähdet」でいろんな新しいことに挑戦して気持ちが変わったようです。よーくよーく考えてみたらこのアイデア、お茶の間のみんなの前でプロポーズなんてものすごく度胸のあることであって、もしかしたら返事はノーかもしれないし。この度胸ある愛ほど重要なことはないと思って引き受けたようです。
この番組の中ではいろんなプロポーズがあり、地に足がしっかりついたものから友達や身内が集まったサプライズパーティでとか、パラシュート、いるかの水族館、フラッシュモヴとか。
女性から女性にとか男性から男性にプロポーズなどもあるそうです。
ということでOlli Hermanが司会のこの番組明日火曜9月23日21時30分~フィンランドのTV AVAで放送になります。
フィンランド在住の方でお茶の間の前でプロポーズしてみたいという方は出演者をまだ募集しているようです。
詳しくはこちらを。
国外から見れるかどうかがわかりませんが、こちらMTV Katsomoでもみれます。AVAをクリックしてみてください。(日本時間9月24日午前3時30分~)




タグ : フィンランド Finland Reckless Love Olli Herman Kaikkien aikojen kosinta
The 69 Eyes @ Tavastia ヘルシンキレポ (2014年9月6日)
ヘルシンキヴァンパイアことThe 69 Eyesのバンド結成25周年記念ライブがヘルシンキのTavastiaで行われたのでいってきました。
バンドのキャリアは長くても途中でメンバーチェンジというのはわりとよくあることだと思うのですが、25年間バンドのメンバーチェンジなくオリジナルメンバーでずっと続けてきたというのはかなりすごいことかと思います。
ちょうど私がフィンロックに目覚めた頃2004年に発売になったアルバム「Devils」からのシングル曲「Lost Boys」がフィンランドで大ヒット!
フィンランドのロック好きには彼らは人気者で、ワールドツアーも行うぐらい国外にもファンは多く、フィンランド国内のライブにも国外からたくさんのファンが観に来ています。
この日は年齢制限のないお昼の部と18歳以上(K-18)の夜の部との2回公演あったので夜の部にいってきました。
夜の部はなんとソールドアウトになってました。
開場時間より早めにTavastiaにつくと外にはながーい列が。
ライブに早くから並ぶってことはこれは外国人が多いな・・・と思っていたら中にはいると周りでロシア語らしきが飛び交っていた。
これまでの経験からロシア人のファンはすごく熱狂的なので、この日のライブは足を踏んばって倒されないようにしなきゃと思ったのであります。
Von Hertzen Brothers ☆ スタジオダイアリー
ただ今カナダで6作目のスタジオアルバムのレコーディングをしているVon Hertzen Brotersですが、こちらラジオロックにスタジオダイアリーの映像がUPされています。

「VHB シナモンロールカフェで毎日30分を過ごす - 世界一のシナモンロールはヴァンクーヴァーにあった!」

ということでその世界一のシナモンロールがあるカフェ Solly's を紹介しています。
かなりでかいです。アイシングをかけて食べるようですね。
(注意)夜見るのはやばいです。笑

「VHBのプロデューサー:この場所には音楽がある。」

バンドのメンバー、プロデューサー、テクニッシャン、Rage Against The Machinen、Metallica や David Lee Rothなどもれコーディングしたスタジオ紹介!
ドラムはYAMAHAですね。そしてロッケンロールは死んでない!とMikko!
はい。死んでません!

「Von Hertzen Brothersはどこで次のアルバムをレコーディング:Van HertzenかVan HalenかVancouver?」

8月31日(日)カナダのヴァンクーヴァーに向けて出発する空港での映像です。24時間後には機材がスタジオに運び込まれてるだろうということです。
そこで質問!Von Hertzen Brothersはいったいどこで次のアルバムをレコーディングするのか?
Van Hertzen かVan HalenかそれともVancouver?
答えは簡単ですね。笑
というわけで毎日シナモンロール休憩をしながらレコーディング順調に進んでいるのかな。




タグ : フィンランド Finland ロック Von Hertzen Brothers カナダ レコーディング シナモンロール
Jonne Aaron ☆ セカンドソロアルバム「Risteyksessä」10月31日発売!
ただ今ソロ活動中のNegativeのフロントマンJonne Aaronですが、こちら等のニュースによるとセカンドソロアルバム「Risteyksessä」(リステウクセッサ)10月31日発売!
その前に来週の金曜にシングル「Yksin」(ウクシン)発売。
ちなみにRisteyksessäの意味は「交差点で」、Yksinの意味は「1人」とか「1人ぼっち」です。
このニューアルバムではJonneのルーツに戻り力強いパワーポップだそう。
プロデューサーはNegativeのアルバムも担当したことのあるJimmy Westerlund(写真上向かって左)。
- 前作の「Onnen Vuodet」ではまだ自分のやりたいことを完全に見つけることができなかった。前作はただ自然にフィンランド語の音楽に移行するものだった。次のアルバム「Risteyksessä」ではJonne Aaronがどう聞こえるかにジャンプして近づいた。そしてNegativeにも近い。とJonne。
セカンドソロアルバムの曲は前作よりプライベートになっていると。
- 曲はとってもプライベートなもので、自分でそれを解釈できるようになるとは思ってもいなかった。幸運にも時がやることをやってくれた。
とのこと。

映像はこちら。
ちなみにKirosanojaの原型はKirosanaで放送禁止用語など悪い言葉のことをさします。
セカンドソロアルバム発売後はしばらくはそのツアーにでるのではないかと思うのでNegative活動再開までにはもうちょっとかかりそうですね。






タグ : フィンランド Finland ロック イスケルマ Jonne Aaron ヨンネ・アーロン Negative ソロアルバム
Nightwish ☆ メイキング・オヴ・ニューアルバム2015 エピソード4 オフィシャルトレーラー公開!
ただ今プロデューサーにTero “TeeCee” Kinnunenを向かえ来年春発売予定のニューアルバム製作中のフィンランドのシンフォニックメタルバンドNightwishからそのニューアルバムのメイキングビデオエピソード3オフィシャルトレーラー「The Beginning of The Summer Camp」が公開になりました。
NIGHTWISH - Making of new album 2015; Episode 4 (OFFICIAL TRAILER)
大体の内容は以下の通り。
バンドは3ヶ月の間自然の野生の中で周りから孤立しフィンランドの夏を楽しみながら最も重要なこと次の素晴らしいメタルアルバムのリハーサルを行ってきた。
俺たちは演奏できるはずだという思いに時が過ぎていき、その幻想は打ち砕かれた。(笑)とMarco。
このキャンプにはテクニッシャンがいなかったためミュージッシャン自身がドラムをはじめからセットし、ドラムスキンを取り替えたり音を合わしたりと以前しなかったことをしなければならなかった。とんでもないことだが、自分で時々そういうベーシックなことをするというのは返ってよいことかもしれない。テクニッシャンがいなかったのでそうすることになったのだが。
とドラマーのJukka。(病気のため次回のアルバムレコーディングではプレイしてません)
ここに来るのにたくさんの荷物をもって汗かきながら1日半運び込みコンセントを差込、音や周波合わせをなどすべてをしたところでなにかが間違ってて、Genelec社(フィンランド東部Iisalmiに本社があるフィンランドの音響メーカー)の者が測定にきた時点ですべてのことをもう一度やりなおさなきゃいけなくなった。テーブルから外に出して小さいのをもってきて方向を変えてみたり、キャリブレーションのやつはすごく正確で細かくて、この壁から0,2ミリセカンドのリフレクションはこの角度ではだめだとか。とMarco。
最後に一緒に演奏してからすでに11ヶ月という長い期間が過ぎていたことを思えば最初の試みはうまくいった。とJukka。
練習を始めたら曲の中に入っていける。今日はまず最初にちょっとヘビーな曲をやってみたら、ちょっとこう手があがってモッシュしてみたり。年を重ねたことによるのかどうかはわからないが、無理して見せなきゃいけないなどとはあまり思わなくなった。曲に合わせるのであって自分で突っぱしるものではない。少なくても今はそう思う。3ヵ月後にどう思うかはわからないが。とEmppu。
デモ曲のリハーサルはチームワークであり、各メンバーそれぞれのアイデアが飛びかうそうです。
今3曲リハーサルして小さな変更がたびたびあった。最終的な段階で曲が活きづいてくる。小さなフック(興味を引っ掛けるフレーズ等)があれば曲がさらに興味深いものになってくる。とJukka。
Jukkaがここはあまりスペクタキュラーでなくてもよくないか、ドラムとベースで何かできないかというので試してみたらドラムの空きがあるとこにベースでアクセントをいれてみたり。とはいえ曲の骨組みにこの段階ではそれほど大きな変化はない。とMarco。
前もってでなく、練習を始めてから各自の番がきてここはこうしたら?ってのがでてくる。
たとえば、ちょっとこの辺でやめて飲みに行ったらどうか?とか。(笑)とEmppu。
俺たちの曲には2つのソロはこれまでになかった。とTuomas。
良い曲というのはギターソロで始まり、少なくてもその後2回ソロがあるものだ。すべてのグレートな曲はギターのイントロで始まる。なので俺たちのアルバムはまだ完璧とはいえないな。(笑)とEmppu。
ということです。




タグ : フィンランド Finland シンフフォニックメタル ナイトウィッシュ Nightwish メイキングビデオエピソード
Stala & So. ☆ シングル「Shine Out」発売記念の1日7回ライブ!
8月21日ヘルシンキでTaiteiden yö /The Night of the Artsのイベントがあった日にフィンランドのロックバンドStala & So.のシングル「Shine Out」発売記念アコースティックライブがありました。
しかもなんと会場をかえながら1日に7回ライブ!しかもすべて入場無料という嬉しいもの。
というわけで1日7回ライブに観客で参加!
スケジュールはこちら。(見えない場合はこちらを)
まずは午後1時にRadio Helsinkに出演。
新曲をアコースティックで披露したようです。
タグ : フィンランド Finland ロック Rock Stala&So. Shine Out Taiteiden yö
Lovex ☆ リンナンマキ遊園地 2014年8月10日
ここフィンランド南部では学校の夏休みの最終日8月10日にヘルシンキのリンナンマキ遊園地にてLovexの無料ライブがあり、
ひさびさにリンナンマキ遊園地に行ってきました。
ひさびさだったのでトラムのどの停留所で降りるんだったかなと遊園地のHPで行き方を調べたら一番近いのはAlppila(アルッピラ)という停留所。
トラムのHPで時間を調べようとしたらこのAlppilaがみつからなく遊園地の名前Linnanmäki(リンナンマキ)があったので、名前が変更になったのかな。調べておいてよかったと思ったのですが、実際にトラムにのってみたらAlppilaだったという。
その降りるはずの停留所の一つ前の停留所の名前も確認しておいたので、あ、次だ!とわかったのでよかったですが、
しらなかったら少し高めの建物を通り過ぎると突然遊園地のふもとがあらわれるので降りるタイミング逃がしたかもしれません。
たぶん随分前ですが行ったときはAlppilaだったと思うので、停留所の名前が変更になったもののまだトラム内の表示とかが変更になってないのかな?と思ってみたり。
来年の夏までには統一されてるかも。
STRATOVARIUS ☆ 1997年に発売されたアルバム「Visions」を演奏するコンセプトショーツアー!
フィンランドのパワーメタルバンドStratovariusは1997年に発売された彼らのクラシックアルバム「Visions」の曲を最初から最後まで演奏するコンセプトショーツアーを10月にフィンランド国内で行うことが発表になりました。!
その国内ツアーの前に9月12日ソールドアウトのUSAでのProgpower Festival にてこのコンセプトショーツアーが幕開けとなります。
ツアースケジュールは以下の通り。
9月12日 Atlanta, GA, USA. Progpower Festival
10月3日 Rocktoberfest, Ouluhalli, Oulu (+Amorphis, Poisonblack)
10月4日 Tavastia, Helsinki
10月8日 Lutakko, Jyväskylä
10月9日 Klubi, Turku
10月10日 House of Rock, Kouvola
10月11日 Hard Day’s Night Part 2: the Dark Night. Kuopio-Halli, Kuopio (+ Amorphis, Turmion Kätilöt)
こちらMTV3の記事によると、
このツアーではStratovariusのクラシックアルバム「Visions」の曲を全部演奏する他それ以降の曲も予定されているそうです。
Stratovariusがフィンランド国内であまりライブがない理由は
外国人のメンバーがいるためフィンランドでのライブが少なくなってしまうそうです。旅費やスケジュール調整、他の諸費用が思いのほか高くついたりするとフロントマンのTimo Kotipelto。
そしていろんな国のファンについても語っています。
「日本のオーディエンスは一番静かだ。もしバラードを演奏している途中で一息休憩がはいると会場内がしーんと静まり返っている。彼らは曲をすごく注意深く聴き、曲が終わった後で拍手歓声をあげる。」
イタリア、スペイン、ポルトガル、ラテンアメリカのオーディエンスはまったく反対だそうで
「それらの国のオーディエンスは血が熱い奴らでライブはスポーツの祭典ののりがある。笑」
そしてフィンランドのオーディエンスは
「フィンランドのオーディエンスはライブ中もライブ後も行儀がいい。国によってはライブ後ファンサービスにでるには熱狂的すぎる場所もあるけど、フィンランドではその問題はない。」
とのことです。
フィンランドで他のバンドのライブにいってもライブ後メンバーがでてきててもフィンランド人のファンはきゃー!!!と騒ぐこともなく静かに近づいていってサインしてもらったり写真撮ったり話をしたり。
他のファンが話してる場合は周りで静かにまってます。
ライブ後に会場内普通にメンバーよく出歩いてたりするんですが、ファンの皆さん特に声だして騒がないのと暗い会場が多いので気をつけてみてないと出てきてることに気がつかないかもしれません。
会場やバンドにもよりますが、こちらでライブにいったあとは会場内をよーくチェックしてみるとメンバーいるかもしれませんよ。


タグ : フィンランド Finland メタル Stratovarius ストラトヴァリウス Visions コンセプトショー
Poets Of The Fall ☆ ニューミュージックビデオ「Daze」公開!
Poets of the Fall - Daze from Poets of the Fall on Vimeo.
このビデオの監督とプロデューサーはSaku Perintö(サク・ぺリント)。
ヴォーカルのMarkoはミュージックビデオでメイクする率が高いのですがメイク好きなんでしょうかね。
ニューアルバム「Jealous Gods」他Poets Of The Fallのマーチャン商品はこちらネットショップで購入可能です。
気になった方は要チェック!


Helldone Festival 今年のラインナップ発表!
年末恒例となったHelldoneフェスティヴァル今年のラインナップが発表になりました。
会場はヘルシンキのTavastiaと地下のSemifinal。
2014年12月29日(月)
Paradise Lost (UK)
The 69 Eyes
Special Guest
チケット63 €より(発券手数料が加算されます)
2014年12月30日(火)
Children of Bodom
Reckless Love
Special Guest
チケット63 €より(発券手数料が加算されます)
2014年12月31日(水)
HIM
Special Guest
チケット73 €より(発券手数料が加算されます)
他に3daysのVIPパスもあります。
お値段は253,50 €
(内容はチケット発売前までに発表とのこと)
チケット発売は9月8日(月)フィンランド時間の13時より(日本時間19時)
発売場所はTikettiの店頭、電話予約、Tikettiのネットショップとなります。
電話は予約販売になり有効期間2日間。2日間のうちに引き換える必要があります。
ネットショップではその場で購入扱い。
各チケットには個人の名前がはいり、ライブ当日本人かどうかのIDチェックがはいります。
1人購入は2枚までだそうです。
大晦日のHIMは毎年人気ですぐにソールドアウトになるので来たいってかたは発売になったら素早くゲットしたほうがいいと思います。
各日スペシャルゲストがいるのが気になりますね。

タグ : フィンランド Finland ロック メタル Tavastia Helldone HIM 69 Eyes Reckless