Stam1na ☆ オウルのミュージックビデオフェスティヴァル一般投票部門受賞!

今週オウルで開催されたOMVF(Oulu Musiikivideo Festivaali/オウルのミュージックビデオフェスティヴァル)の一般投票による賞Yleisö-PumpelinをJouni Kallio監督のStam1naのミュージックビデオ「Panzerfaust」が受賞!
こちらです。
Stam1na - Panzerfaust
ちなみに審査員が選んだベストミュージックビデオはSakari Lerkkanen監督のLe Roi の「Lintu」でこちらです。
Le Roi - Lintu (Official Music Video)
おめでとうございます。


Von Hertzen Brothers ☆ 6作目のスタジオアルバムはカナダでレコーディング!
こちらVon Hertzen Brothersのオフィシャルによると、来年初め頃Spinefarm Recordsより発売予定の6作目のスタジオアルバムはカナダでレコーディングとのこと。
前作「Nine Lives」に続くアルバムのプリプロダクションを Mikko, Kie & Jonne Von Hertzen の3兄弟とグラミー賞にノミネートされたカナダ人プロデューサーGarth ‘GGGarth’ Richardson (Biffy Clyro, Atreyu, Rage Against The Machine, etc.)にレギューラーメンバーのドラマーMikko Kaakkuriniemi とキーボード奏者の Juha Kuoppala で行い、それが完成したら9月にカナダに飛びプロデューサーRichardson所有のヴァンクーヴァーにあるThe Farmスタジオにてレコーディングだそうです。このスモールマウンテンサウンドスタジオではこれまでにAerosmith, AC/DC, Metallica や The Cultなどがレコーディングしたことがあるそうです。
ミキシングはJuno Awards受賞者でMetallica, Nickelback and Alice In Chainsなども手がけたことで知られるカナダ人のRandy Staubが担当。Alice In Chainsではグラミー賞ノミネートもしているそうです。
プロデューサーのGarthは
「Von Hertzen Brothersと一緒に仕事をすることは夢がかなった。彼らはこの惑星でもっともクールな奴らである以外に自分が知っている限り最も勤勉なバンドだ。このアルバムはみんなのiPod、携帯、タブレットに入るであろう。音を大きくしてロックに備えろ。彼らは楽しませてくれること間違いなし!」
と語っています。
Mikko Von Hertzen は
「この5年間はインターナショナルな基盤を作るためハードに仕事をしてきた。そして今6作目のアルバムの作成にはいった。共通の思い、それは準備を整え目標に向かって進む必要があった。まず最初のアイデアはするべきことを知っていて、経験があり、ヴィジョンをもち、何か具体的に俺たちの音楽に提供できるプロデューサーを探すことだった。
Garthとは最初のミーティングでピンと来るものがあった。そして何が心強かったかというと俺たちの新しいマテリアルに対する熱意だった。もちろん俺たちはThe Farmのようなスタジオでレコーディングすることを心待ちにしている。そこには伝説的なヴァイブがある。そしてもっとエキサイティングなことはトップ・オヴ・ザ・ラインチームと一緒に俺たちの音楽を作り上げることだ。
Randy Staubは別世界クラスのプロで紹介の必要はないだろう。Randy と Garthとの仕事は何もいうことはなく明らかであろう。」
とのことです。
そしてこちらヘルシンキ新聞(Helsingin Sanomat)の記事によると、Von Hertzen Brothersの6作目のスタジオアルバムは2015年3月発売予定。
彼らのマネージャーVirpi Immonen.の話によると、そのニューアルバムはUSA、ヨーロッパ、日本で発売予定とのこと。
プロデューサーのGarth Richardsonは8月始めにヘルシンキ入りしており、バンドのNosturiのトレーニングキャンパスでプリプロダクションを行い6月にヴァンクーヴァーのスタジオに移り6週間レコーディングが予定されています。
「ワールドクラスの条件の下でレコーディングできることはこれまでのハードワークの賞をもらったようなものだ。」
そうです。
バンドは日曜日にヴァンクーヴァーに向けて出発のようですね。



タグ : フィンランド Finland ロック Rock Von Hertzen Brothers スタジオアルバム カナダ レコーディング
Jussi69 (The 69 Eyes)☆ Cheekのオリンピックスタジアム公演屋上でドラムプレイ!
先週末ヘルシンキのオリンピックスタジアムで超人気ラッパーCheekのソールドアウトコンサートが2日間行われました。
会場には2日間で8万人ほどのファンが集まったそうです。
そのコンサートでCheekのヒット曲「Kuka muu muka」をヘルシンキヴァンパイアーことThe 69 EyesのドラマーJussi69がゲストドラマーで参加!
上の写真を見てください!(見えない場合はこちらを)
なんと会場オリンピックスタジアムの屋上でドラムをプレイ!
「自分がこれまでやった中で最もエピックなことだ。参加できたことを光栄に思う。サンキューCHEEK!」
こちらによると土曜日は雨が降ったそうです。
滑らなくて良かったですね。私はあんな高いとこ上がるだけでも無理かも。








タグ : フィンランド Finland ロック The 69 Eyes Jussi69 Cheek オリンピックスタジアム屋上
Michael Monroe ☆ Jone Nikulaの結婚式でサクソフォン演奏!

秋のフィンランド国内ツアーを10月に控えたフィンランドのロッケンローラーMichael Monroeは先週土曜日Radio Rockのアナウンサーで知られるJone Nikulaの結婚式に参加。
花嫁入場の際 「Here Comes The Bride」をサクソフォンでかっこよく演奏したそうです。
Jone Nikulaは現在Radio Rockのアナウンサーで知られますが、以前Hanoi Rocksのツアーマネージャーをしていたこともあり、他にフィンランドのIdolsの審査員をシーズン1から勤めているほか、社交ダンスを競う「Tanssii tähtien kanssa」に出演、審査員も勤めたことがあります。
奥さんとはこの番組で知り合ったそうです。
こちらMTV3のニュースによるとこの結婚式には50人ほどが集まったそうです。
おめでとうございます!




タグ : フィンランド Finland ロック Michael Monroe マイケル・モンロー Jone Nikula 結婚式 サクソフォン
Helldone フェスティヴァル ☆ 今年も開催!
フィンランドのラヴメタルバンドHIM恒例年末のTavastia年越しライブHelldone フェスティヴァル今年も開催正式発表!
こちらHelldoneフェスティヴァルのFacebookサイトによると今年もTavastiaと地下のSemifinalにて12月29日-31日に開催されるとのこと。
素晴らしいヘッドライナー達とスペシャルゲスト、レアなパフォーマンスも予定されているそうです。
詳しくは9月1日に発表とのことです。
年末年始フィンランドに来られる予定のフィンロック、メタルファンの方は要チェック!

Nightwish ☆ メイキング・オヴ・ニューアルバム2015 エピソード3 オフィシャルトレーラー公開!
ただ今来年前半発売予定のニューアルバム製作中のフィンランドのシンフォニックメタルバンドNightwishからそのニューアルバムのメイキングビデオエピソード3オフィシャルトレーラーが公開になりました。
NIGHTWISH - Making of new album 2015; Episode 3 (OFFICIAL TRAILER)
どうやって曲ができるか?
何か物語を伝えたい願望からとか頭の中から蒸気を発散さすか。何か気になることがあればそこからインスピレーションが浮かぶ。なにかとっても気になることがあればそれを外に出して音楽にかえるんだ。
その物語を伝えるのにぴったりの雰囲気や楽器、歌詞を見つけ出し、そのあと時間をかけてアレンジしていく。
自分の出しえるものを出した後で他のバンドメンバーにきいてもらい一緒にベストなものに仕上げていく。
個人的には感情の充電とサブジェクトが必要だ。自分はジャム的に何か弾いてみてこれはよさそうだとかそういうことから曲を書きはじめることはない。いつのその逆だ。
曲にしたい何か興味深い物語とかテーマが浮かぶといつも短編映画が見えるんだ。俺の頭の中でどの曲も短編映画のサウンドトラックみたいに。もしこの物語が映画ならどんなサウンドトラックがつくか。そこから曲の土台が生まれてくる。
自分は朝型でこのアルバムの曲も午後6時以降に書いたものはない。朝早く起きるのが好きなんだ。遅くとも7時か8時にはね。そしてモーニングコーヒー飲んで曲を書き始める。
午前3時に目覚ましをセットして起きたらすぐそのときの感情をレコーダーに入れてみたり10分間強制的に何か演奏してみたこともあリ、そこから何か面白いものが生まれたこともある。それを後で聞くと面白かったりする。
自分の耳にその曲が正確にどう聞こえるべきであるのかは自分でわかる。それはとても嬉しい気持ちになる。
前作の「Story Time」のサビのコーラス部分が生まれた時それは、イエス!やった!と素晴らしい気持ちになった。この仕事をしていて最高の瞬間だ。
物語があり、それに的確なメロディとコードと歌詞に楽器をつけ、これだ!ってパチンと来た時がこの世界で一番最高の時だ。
リフとかコーラスがどんなにパーフェクトだと感じても、これを他の楽器でやってみたらどうだろうとか、これはバラードでいいのか、これは4分の3拍子か4分の2拍子かとかすべてのパートを念入りに検討してみるんだ。なのでとても時間がかかる。1枚のアルバムを書き上げるのに1年から1年半ほどかかる。
ここ数ヶ月というか1年ほどはとてもクリエイティヴで立ちふさがれるようなことはなかった。
ソロアルバム「The Life and Times of Scrooge」やNightwishにチャリティソングなどすべてとてもうまくいった。
今現在は空っぽ状態だ。最後の曲ができてから1ヶ月ほどが過ぎた。このあと数ヶ月は何も書かなくていいし書く必要もない。充電期間が必要だと気がついた。
最も早くできた曲は?
「Amaranth」だな。歌詞がつく前までに2時間かかった。サブジェクトが浮かび、音符をかきながらシーケンサーにいれていった。そのすべての工程に2時間ほどかかった。歌詞をつけて完成するまでには2日ほどかかった。いまだにこの3,5インチのフロッピーディスクを使っている。この中にはNightwishの次回作のデモがはいっている。
次回のエピソードではもうちょっと21世紀に近づいていることだろうということです。

このことについてオフィシャルステートメントなど詳しくはこちらを。
そのJukkaの代役を務めているKai HahtoのFBによるとドラムのレコーディングは終わりJukkaもこの2日間一緒にいたそうです。そしてこの後ベース、ギター、キーボードのレコーディングに入るそうです。




Lordi のドキュメンタリー映画「Monsterimies」トレーラー公開!

ただ今この秋ハロウィーンに発売予定の7作目のスタジオアルバム製作中のフィンランドのモンスターロックバンドLordiの今の秋公開されるドキュメンタリー映画「Monsterimies」(モンスターマン)のトレーラーが公開になりました。
このドキュメンタリーではLordiの慎重に守られてきたマテリアルやそのバックグラウンドを公開。
ユーロビジョン優勝で一躍国民の英雄にのしあがるもののその後忘れ去られ、その状況を生き抜いて再び上昇をはかる難しさなど、音楽業界の厳しい現状をそのまま公開するそうです。
このドキュメンタリー映画の監督、脚本はAntti Haaseでプレミア公開は2014年9月26日(金)とのことです。




Apocalyptica ☆ Eiccaのチェロ売出し中

フィンランドのチェロメタルバンドApocalypticaのオフィシャルFacebookによると、Eiccaのチェロのひとつを売りに出すそうです。
こちらのチェロです。
このチェロは1887年ミュンヘンでAnton Zuntererにより作られたものだそうです。
とてもクオリティの良い音がで、パーフェクトなコンディションだそうです。
お値段の希望価格はわかりませんが、本気で買いたいと思われる方はこちらに連絡先が書かれています。
シリアスと思われるリクエストにだけ返事するとのことです。
他にも写真UPされてるので気になった方は要チェック。



HIM ☆ 最初の4アルバムをボーナストラック付で今年のハロウィーンに再発売!
こちらTEAM HEARTAGRAM!!の情報によると、フィンランドのラヴメタルバンドHIMは彼らの最初の4枚のアルバム「Greatest Love Songs Vol.666」、「Razorblade Romance」、「Deep Shadows And Brilliant Highlights」、「Love Metal」を今年のハロウィーンにレコードとCDで再発売するそうです。
それらには8~10曲の未発表曲がボーナストラックとしてつくそうです。
ということは1枚に2~3曲ボーナストラックがつくのかな。

インタビューは英語でドイツ語(たぶん)の字幕付です。

2001年-2007年のヨーロッパツアーとフェスで使われたGasにとってはガールフレンドみたいな存在のドラムキッドだそうですが、置き場所がだんだんなくなってきたので今回売りに出すことにしたそうです。
そのドラム紹介映像と詳しくはこちらを。
連絡先にあるメールアドレスはこのドラム販売専用に作ったメルアドなので、関係ないメッセージは送らないでほしいということです。Heartgramのトレードマークなんかもついててなかなか素敵なドラムキッドです。
気になった方はチェックしてみてください。


Olli Herman (Reckless Love) ☆ インタビュー

フェス出演の他はこの夏どうすごしてますか?
いろいろやってるよ。スタジオで新しい曲作りをして、デモ録音をギタリストで作曲家のPepeとやってる。俺はMTV3のリアリティ番組用に録画もしてる。「Kaikkien aikojen kosinta」(史上最高のプロポーズ)って番組で俺は司会のような役なんだ。秋に始まる楽しい番組で、俺はその番組の中でプロポーズする人の手助けをするんだ。あとRadio Rockの番組「Kesäpojat」(サマーボーイズ)をJone(ヨネ・二クラ)とやってたりとても忙しい。6月に休みはたった1日しかなかったんだ。(笑)でもそれはかまわない。日本だってそんな感じじゃないのかな。仕事がいっぱいで。
So Happy I Could Dieのミュージックビデオではペンキがいっぱい投げつけられますが、あれは本物のペンキなんですか?
実はあれはコーンスターチでできていてカラメル色素の食用着色料で色をつけてたんだ。だから実は甘くて美味しかったよ。(笑)で俺の髪1週間ぐらいピンク色してた。染まってしまって。(笑)
前作のアルバム「Spirit」は去年の4月に発売で、さっきも少し話にでましたが次のアルバム用の曲はすでに出来上がってきてますか?
たくさんすぎるほどできてきてる。(笑)どれを次のアルバムに入れるかの選択が難しいぐらいだ。今の段階はデモを全部聴きながらどの曲をどのように完成させていくか、次のアルバム用のヒット曲を製作中なんだ。(笑)でもまだ新しい曲も加わるかもしれない。そのあたりはまだオープンで最後の最後でいい曲が生まれるかもしれないし。いい曲にはそれ用のスペースがいつもあいているからね。
次のアルバムは大体の予測でいつ頃発売予定ですか?来年ですか?
今年はもう間に合わないから来年だな。うーん、春か秋。できれば春に発売できたらいいけど今のとこまだはっきりしたことはわからない。
では夏に最高のドリンクは?
ビール!あ、でもビールは2番目。知ってるかもしれないがBaton Rogue Morgueってバンドの友達Dominoが作ったカクテル。
そのバンドはタンペレのバンドですか?
いや、Porvooのバンドなんだ。そのギタリストDominoのサマースペシャルカクテル!ウォッカ、ロンケロ(フィンランドのチューハイ)、レモンの炭酸ジュース、炭酸水に氷をいっぱい!(笑)もしあればレモンを加えると最高。とってもフレッシュなサマードリンクでビールはその次。Dominoのサマースペシャル!(笑)
では最後にメッセージをとお願いしたらこんなメッセージくれました。
というわけで「Dominoのサマースペシャル」ドリンクお酒飲める方は家で作ってみるのもいいかもしれませんね。
ロンケロは日本のチューハイで代用できるんじゃないかと思います。
インタビューの話にあった秋に始まる新番組「Kaikkien aikojen kosinta」(史上最高のプロポーズ)の撮影がこの火曜にヘルシンキの白い大聖堂前のセナーティントリ広場であったようです。
撮影風景がこちらにUPされてます。
この番組は9月からフィンランドのTV Ava にて放送され全部で12のプロポーズが収められるようです。
ネットでもみれるかもしれないのでまた後日お知らせします。

聴けない方は番組のUstreamでも生放送中のスタジオ風景がみれます。放送後は録画映像がみれます。
インタビュー映像は8月31日鹿児島市で開催されるメタルイベントGOZILA METALで紹介予定です。




タグ : フィンランド Finland ロック メタル Reckless Love Olli Herman Tikkurila Festivaali
Tikkurila Festivaali (2日目) ☆ Apulanta、Happoradio、Anssi Kela、Reckless Love、Klamydia 他

8月初めの週末今年初めてヴァンターのティックリラで開催された音楽フェス「Tikkurila Festivaali」2日目のレポです。
1日目のレポ (Michael Monroe、Uniklubi、Anna Abreu、Kaija Koo 他)はこちらを。
Tukkurila Festvaali 8月2日(土)2日目のタイムテーブルはこちら:
SUOMIPOP-LAVA
13:30 Modernistit
15:00 Samuli Edelmann Official
16:30 Stig Official ( Stig Dogg ) & KULLANKAIVAJAT
18:00 Notkea Rotta Official HQ (virallinen kolo) ALL STARS VS. SMC Lähiörotat (virallinen sivu)
20:00 Klamydia
22:00 Kolmas Nainen
VANTAAN ENERGIA -LAVA
14:15 Jonna Tervomaa
15:45 Reckless Love
17:15 Pertti Kurikan Nimipäivät
19:00 Anssi Kela
21:00 Happoradio
23:00 Apulanta
KOPPARBERG-LAVA
13:45 RÄJÄYTTÄJÄT
15:00 Sini Sabotage
16:00 Gasellit
17:00 Äpärät
18:10 Raappana
19:30 Black Lizard
20:45 STOCKERS!
22:00 DEATH HAWKS
23:15 Roope Salminen & Koirat
2日目は傘もちゃんと家においてきて手荷物検査無事通過。
会場内にはいるとメインのVantaa Energiaステージに女性シンガーJonna Tervomaa出演中!
タグ : フィンランド Finland Tikkurila Festivaali Reckless Love Anssi Kela Happoradio Apulanta
Tikkurila Festivaali (1日目) ☆ Michael Monroe、Uniklubi、Anna Abreu、Kaija Koo 他

8月初めの週末今年初めてヴァンターのティックリラで開催された音楽フェス「Tikkurila Festivaali」にいってきました。
ヘルシンキからケラヴァ(kerava)行きの首都圏近郊電車(Lähijuna)に乗りヒィエッカハルユ(Hiekkaharju)駅でおりると会場は徒歩3分ほどとかかれてたけど、駅のホームを降りるとフェス会場への矢印の看板がありほんとにすぐ近くだった。
ただこのヒィエッカハルユ(Hiekkaharju)駅にとまる電車は各駅停車の電車でないととまりません。
フェス名にあるティックリラ(Tikkurila)駅にはリーヒマキ(Riihimäki)行きの快速電車もとまります。
ティックリラ(Tikkurila)駅からは無料の送迎バスが運行されていたようです。
でもヒィエッカハルユ(Hiekkaharju)駅に降りればバスを待つことなくすぐに歩いていけて便利かと思います。
首都圏近郊電車(Lähijuna)の路線図はこちら。
フィンランド鉄道VRのチケット自動販売機では首都圏近郊電車(Lähijuna)の乗車券は購入できなかったので車内で車掌さんから購入して片道5ユーロでした。
乗車券販売に車掌さんが周ってくる車両が限られていたようなのでお気をつけください。

入り口でチケットをブレスレットに引き換え、そのあと手荷物検査があります。
危険物の他、傘の持込も禁止です。
0,5リットルのふたを開けてないノンアルコールのプラスティックボトルは持ち込めますが、ふたを開けたボトルは空ボトルのみ持ち込めます。
会場内に水の給水場があるので空ボトルがあれば便利です。
前日お天気が悪い予報でお店に行く時リュックに傘をいれていたのをすっかり忘れて取り出すのを忘れていたため、傘はクロークに預けることに。傘1本でしたがクローク代は7ユーロでした。
初日8月1日(金)のタイムテーブルはこちら。
SUOMIPOP–LAVA
15:00 Karri Koira (virallinen) & Ruudolf
16:30 Irina
18:00 Juha Tapio
20:00 Scandinavian Music Group
22:00 Jukka Poika
VANTAAN ENERGIA -LAVA
15:45 Ruger Hauer
17:15 Uniklubi Official
19:00 Anna Abreu
21:00 Kaija Koo
23:00 Michael Monroe
KOPPARBERG-LAVA
15:00 The Hollow
16:00 Jaakko & Jay
17:00 Ratface
18:10 Gracias - Official & The Globe
19:30 Teflon Brothers
20:45 Solonen & Kosola
22:00 Herra Ylppö & Ihmiset
23:15 Pariisin Kevät
3つのステージがあり、一番大きいのはVANTAAN ENERGIAステージ。
ということでこのメインステージを中心にみてきました。
タグ : フィンランド Finland Tikkurila Festival Michael Monroe Uniklubi マイケル・モンロー
HIM ☆ 次のアルバムは2016年12月6日までに発売予定!

この週末2つのフィンランドのフェスJurassic Rock 2014 とMiljoona Rock 2014 に出演のフィンランドのラヴメタルバンドHIMですが、こちら日刊紙にフロントマンVille Valoのインタビューがのっています。
今年のこの後の予定はいくつかのフェス出演があり、8月-9月あたりに中国でフェス出演が予定されており、前回の時のようにステージが壊れたり天気が悪くないことを祈ると。
その中国公演のあと休みでその次は年末のHellDoneだそうです。
ということで今年もHellDoneあるようですね。
HellDoneにはHIMだけでなく他の興味を引きそうなバンド出演もありそうです。
そして昨年発売になった「Tears on Tape」に続く次のアルバムは2016年12月6日までに発売予定とか。
ツアー中は移動があって曲作りは難しい。ツアーではこれまでの曲を演奏しているわけで、これからの曲を同時に作るのは実存的に問題があるとのこと。
ツアー中はツアーを存分楽しんでライブに集中したい。そうしているうちに情報やアイデアが生まれてくる。
何日か休みがあるとギターケースを開き、何か新しいものを弾き流したりあるそうです。
今作ってる曲はアンクリスチャン的に聖式な賛美歌のようだそうです。Ville本人がそういうのが好きだそうで、壊れやすく燃える教会の音楽、そういうのを多く次のアルバムにいれるかどうかみてみるとのこと。
そしてVilleは今に専念するようにしているそう。この10年間にバンドに起こった事はベストなことだった。少なくともこの先1年間のスケジュールを組むことは簡単だが、いつ何が起こるかわからない。だからいつもいつも将来にむけて生きるのではなく今に集中してそれを楽しむべきだと。
他のフィンランド人と同様に夏のこの暑さをエンジョイしているとのことで、こんなに汗をかき続けることは珍しい。ヨーロッパのライブでここより気温が低かったことなんて初めてだ。それはとても楽しいことだ。8月-9月頃木の葉が落ち始めたら外に出てひんやりした空気を深呼吸をするのはクールだと思う。
暗くなっていく秋の夜長は音楽をきくのが好きだそうで、その静けさを楽しむ。座って世界で起こっていることを不思議にながめ、空の星を眺めれば落ち着くそうです。
こちらは昨日のJurassic Rock 2014のオーディエンスの写真です。


Andy McCoy Show 再放送中!日本からもみれます。
2003年フィンランドで放送されたAndy McCoyショーがただ今再放送中!
30分の番組でAndyと奥さんAngelaの2人の生活を映像に収めたものです。
Angelaが出ている場面は英語でフィンランド語の字幕つきです。
この再放送映像こちらMTVのKatsomoでみることができます。
確かめてもらったら日本からもみれるそうです。
見れる期間は放送日から1ヶ月間だそうです。
10年ほど前のAndy McCoy気になった方は見れる期間中にぜひチェックを!


Nightwish ☆ ドラマーJukka Nevalainen 不眠症によりドラマー休業

(Photo:Ville Juurikkala)
ただ今ニューアルバム製作中のフィンランドのシンフォニックメタルバンドNightwishですが、本日のオフィシャル発表によるとドラマーJukka Nevalainenが不眠症のためドラマーを休業することが発表になりました。
ただ今製作中の次のアルバムのドラマーにはWintersunやSwallow The SunなどでおなじみのKai Hahtoが参加するとのことです。
以下オフィシャル発表の和訳です。(こちらのフィンランド語訳を参照にしています。)
この告げたくないニュースをいったいどうやって話し始めたらいいのか。とはいえこれが唯一の(または少なくても正しい)選択だとわかってもらえるかな?今この状況にあって正しい言葉を見つけられるようベストを尽くしてみる。
もう何年もの間時々とても酷い不眠症に襲われていた。それは願ってもないのにツアーにもついてきた。これまでその管理にベストを尽くしてきたというかそれに対処するようにしていた。なぜ俺たちは睡眠が必要なのか詳しいことはわかっていない。そしてなぜ一部の人は不眠症になるのかについても詳しくわかっているわけでもなく、この問題について100%の治療法があるわけではない。
この数ヶ月の間に今の不眠症の状態ではミュージッシャンとして自分の思うように音楽に値するよう精密にプレイできないということが明確になってきた。そのためNightwishの次のアルバムとツアーから身を引くことを決めた。とはいえNightwishの日々の活動はこれまでどおり一緒に行う。ただ最も愛する重要な演奏面ではとりあえずのところ身を引く。将来どうするかは時間が告げてくれることだろう。
自分の個人レベルではこの決断は明らかに言いようもなく残念だ。幸いにも少し距離を置いてみてみるとこれはただほんの一部の不変の避けられない引き潮で人生の流れである。それにはこういう残念なこともあれば、俺がこれまでにすでに体験してきた素晴らしい経験やアドヴェンチャーというまったく反対の美しいものもある。そしてこういうことはこれからも続いていくであろう。
次回のアルバムのドラマーは良き友人であるKai Hahtoが勤める。彼は迷うことなくこのチャレンジを引き受けてくれたことに感謝する。その後のツアーについてはまだオープンではっきり決まってないが、次回のツアーのラインナップが決まり次第知らせる。
始まりが難しければ終わりも難しいものだ・・・なのでこの状況にふさわしいこの言葉をかりる:
“You can only lose something that you have, but you cannot lose something that you are.”
― Eckhart Tolle
”あなたが失うものとは、ただ所有しているものだけ、
あなたで在るものは、失うことはない”
エックハルト・トール
ベスト・リガーズ(敬具)
Jukka Nevalainen / Nightwish
このことについて語るJukka Nevalainenとバンドメンバーの映像はこちらです。
フィンランド語ですが英語の字幕がついてます。
バンドメンバーもまずは早くよくなって戻ってきてくれることを望んでいるようですね。
そうなるよう祈ってます。




HIM ☆ イスタンブールでのフェス出演大雨により中断
フィンランドのラヴメタルバンドHIMのオフィシャルによると、8月2日トルコ、イスタンブールでのRock Off Festival出演中大雨のため出演を中断することになったそうです。
大雨のため始まりが遅れたうえ、40分ほど演奏したところで屋根の片側から大量の水が流れ落ちPAシステムが水をかぶってしまい、反対側の屋根も危なかったのでライブを中断せざるを得なかったようです。
ということでバンド側の責任ではないですがフルセット演奏できなかったことをお詫びしてます。
こちらにステージにタオルが散らばってる写真がUPされています。
HIMはこの春中国公演でも演奏時間が短くなったり砂嵐でキャンセルがあるなど不運続き。
その時のニュースはこちらを。
そのHIMはこの週末本国フィンランドで2回のフェス出演が予定されています。
・8月8日 Jurassic Rock (Mikkeli)
・8月9日 Milijoona Rock (Tuuri)
HIMのフィンランド本国での夏フェス出演、今年はこの2つのみです。
お天気はよさそうです。
Apocalyptica ☆ ニューアルバム製作中!

バンドのオフィシャルやこちらフィンランドのメディアによるとチェロメタルバンドApocalypticaは来年初めに発売予定の8作目のスタジオアルバム(現在のところ無名)をただ今製作中とのこと。
次回作ではSystem Of A DownのDaron MalakianとJohn Dolmayanが設立したバンドScars on BroadwayのメンバーFranky Perezがすべてのヴォーカルを担当するとのこと。そして彼がApocalypticaの次のツアーでヴォーカルを勤めるとのことです。
しばらく活動休止中だったAppocalypticaですが、メンバーはすっかり休んでいたわけでなくEiccaはCherry And The Vipersでドラマーを、フィンランドの人気ラッパーCheekのライブバンドで活動していたドラマーMikko SirénはRammsteinのギタリストRichard KruspeのバンドEmigrateのアルバムでドラムをプレイ、Paavo LötjönenはLeningrad Cowboysで知られるTipe Johnsonとコラボ、Perttu Kivilaaksoは室内楽で賞賛を得たりとそれぞれに活動を続けていました。
他にもドイツでミュージカル Wagner Reloaded-Apocalyptica meets Wagnerムルチメディアプロジェクトをドイツ人コレオグラフィー(振付師)Gregor Seyffert氏と共同制作、ドイツ、ライプツィヒにて数回公演を行ったり、室内管弦楽団Avanti!とのApocalyptic Symphonyツアーをも行っていました。
ただ今予定されているツアーはこちら:
(日:月:年)
07.08.14 カナダ – Toronto, Phoenix Concert Theater
08.08.14 カナダ – Guelph, Guelph Concert Theater
09.08.14 カナダ – Montreal, Heavy MTL
16.10.14 オランダ – Amsterdam, Cello Biennale
22.-26.1.15 – 70.000 Tons Of Metal Cruise
07.04.15 ドイツ – Berlin, Columbiahalle
08.04.15 ポーランド – Varsova, Torwar
09.04.15 ポーランド – Krakova, Teatr Laznia
10.04.15 チェコ – Praha, Forum Karlin
11.04.15 ハンガリー – Budapest, Petofi
12.04.15 ドイツ – Dresden, Alter Schlachthof
13.04.15 ドイツ – Munchen, Zenith
14.04.15 オーストリア – Wien, Gasometer
15.04.15 スイス – Zurich, Komplex N°457
16.04.15 イタリア – Milano, Alcatraz
18.04.15 スペイン – Barcelona, Sala Apolo
19.04.15 スペイン – Pamplona, Zentral
20.04.15 ポルトガル – Portugali (TBA)
21.04.15 ポルトガル – Portugali (TBA)
23.04.15 ES – Madrid, La Riviera
25.04.15 FR – Paris, Zenith
26.04.15 DE – Bielefeld, Ringlokschuppen
27.04.15 DE – Köln, E-Werk
28.04.15 DE – Stuttgart, Filharmonie
29.04.15 DE – Frankfurt, Batschkapp
30.04.15 LX – Luxemburg, Den Atelier
02.05.15 BE – Brysseli, Ancienne Belgique
03.05.15 DE – Hannover, Capitol
04.05.15 DE – Hamburg, Docks
06.05.15 NL – Groningen, Oosterpoort
07.05.15 NL – Amsterdam, Melkweg
ツアーには変更等の可能性もあるのでオフィシャルでお確かめください。



