JanaitisオフィシャルのIGライブストリームゲスト 7月後半スケジュール!

Janaitis Official IG Live stream Schedule (2020年7月17日付)
注意:( )は日本時間です。

7月18日 (土) 10時 (16時) : Anthony Pikkarainen (フィンランドのメタルバンドFlat Eartのフロントマン)

7月19日(日) 10時 (16時) : Ryan Cleveland (Hello Cleveland のヴォーカル)

7月19日(日) 20時 (翌2時) : Dimi Dallas (Andy McCoy & CAMU ギタリスト)

7月20日(月)10時(16時) : Japa (The Holy Ones & Private Line ギタリスト)

7月21日(火) 10時(16時) : Heavy Metal Heart Agency

7月22日 (水)10時(16時) :Torchia (フィンランドのメロデスバンド)

7月23日 (木) 10時 (16時) : Jamy

7月24日(金) 10時 (16時) : Alessia Scolletti (Temperance & Era シンガー)

7 月26日(日) 12時 (18時) : Ria Ma (Dreadlocks)

7月28日 (火) 10時(16時) : Sini Ariell
(注意) スケジュールには変更等あるかもしれないのでこちら

最近のアーカイブをいくつか紹介!
見逃した方はJanaitis オフィシャル IG TV チャンネル を見てくださいね。
📺 Temple Balls の Arde

📺 Ilari Hämäläinen

📺 モルドバのメタルバンドInfected Rain のシンガーLena Scissorhands

📺 Sampsa Astala (Lordiの元ドラマーKita)</strong>

📺 Ero Lamberg & Vallu Kousa (ST. Aurora のベースとドラム)

📺 CAMU のヴォーカル& ギタリスト Camu

📺 Leo Krechmer(Andy McCoyのギターテク&サウンド・エンジニア)‐ Andyのギターの話がたくさん出てきます。

7月にまだ追加の可能性もあり。
8月に続きます。
タグ : フィンランド Finland ロック Janaitis Temple Balls IlariSampsa MattyJ
JanaitisオフィシャルのIGライブストリームにフィンバンド続々登場!

アメリカでCKYや Bam Margera's FFUのバンドを経て、今現在フィンランド在住。
ただ今Andy McCoyバンドでベース担当!
新型コロナの影響で予定されていたライブがキャンセル、延期になり、元々人と話をすることが好きだったという彼はフリータイムにインスタライブを始めました。ゲストを呼ぶようになり、フィンバンドのゲストもいろいろと予定されているので、今現在わかっているスケジュールをお知らせしておきます。
Janaitis Official IG Live stream Schedule (2020年7月8日付)
注意:( )は日本時間です。
7月9日(木) 10時 (16時) : mizzkinz (スウェーデンのメタルファン)
7月9日(木) 19時 (翌1時) : elerockon (イタリアのHRバンドHiFi Stacy のシンガー&ギタリスト)
7月10日(金) 10時 (16時): Arde (フィンランドのHRバンドTemple Ballsのヴォーカル)
7月10日(金) 12時 (18時): Becky Baldwin (HandsOffGretelとFury のベーシスト)
7月11日(土) 12時 (18時) : Ilari Hämäläinen ( フィンランドのシンガーソングライター & Ice Eyes のフロントマン)
7月11日(土) 21時 (翌3時) : Lena Scissorhands (モルドバのメタルバンドInfected Rain のシンガー)
7月12日(日) 10時 (16時) : Sampsa Astala (ソロアーティスト & モンスターHRバンドLordiの元ドラマーKita)
7月12日(日) 19時 (翌1時) : Ero Lamberg (ST. Aurora、元Santa Cruz & Smokin' Acesのベーシスト)
7月13日(月) 10時 (16時) : Lassi (フィンランドのアーティスト)
7月13日(月) 19時 (翌1時) : thomas.roxon (フィンランドのバンドFlesh Roxon のドラマー)
7月14日(火) 7時 (13時) :jayjaymay (アメリカの映画監督、プロデューサー、MV監督、ギタリスト)
7月15日(水) 8時 (14時) : CAMU (フィンランドのバンドCAMUのヴォーカル&ギタリスト)
7月16日(木) : 後日発表
7月18日(土) : 後日発表
7月19日(日) 11時 (17時) : Miss Metnal (モデル)
7月20日(月) : 後日発表
8月2日(日) : 後日発表
8月3日(月) 11時(17時) :Scarlet (モデル)
(注:スケジュールには変更の可能性もあるのでJanaitis Official IGでお確かめください。)
リアルタイムで観れなかった場合はこちら

これまでのアーカイブの中で一部を紹介すると、
こちらは


こちらは


Matthew Janaitisについてはこちら”BARKS【連載】Hiroのもいもいフィンランド”の記事を!
Hiroのもいもいフィンランドvol.84「Andy McCoyのベーシストJanaitisとTemple BallsのベーシストJimi 6月20日夏至祭にミッドサマーチャット」https://t.co/1o7cYgOmn6#アンディマッコイ #テンプルボールズ
— BARKS編集部 (@barks_news) June 19, 2020
フィンバンドのゲストに質問ある方は、前日までにコメント欄にかいてもらったら、Janaitis オフィシャルに届けるので記入してくださいね。日本語でも訳して送るので大丈夫です。
みれる方は是非生で見てみてくださいね。
タグ : フィンランド Finland ロック Rock Matty Janaitis インスタライブストリーム Temple Balls
ライブストリーム配信情報!(6月13日付)
6月13日付現在目についたストリームライブ情報をBARKSに記載したので興味ある方チェックしてみてください。
Andy McCoy、The 69 Eyes、Battle Beast、S-TOOL、Reckless Loveなど予定されていますよ。
今夜はStayin' Alive フェス2日目があります。無料で観れ、バンドやスタッフ、会場の支援寄付を募ってます。

タイムテーブル:
6月13日(土):(日本時間6月14日)
・18:30 (0:30) 開場
・19:00 (1:00) STAM1NA
・20:00 (2:00) NOORA LOUHIMO TRIO
・21:00 (3:00) MOKOMA
・22:00 (4:00) TERVEET KÄDET
・23:00 (5:00) APOCALYPTICA
Apocalypticaは今夜ストリーム配信されるStayin' Alive フェスで今年発売になった彼らのアルバム『Cell-0』からすべての曲を披露するそうです。
このフェスは生配信のみとなりますので、観たい方は早起きして頑張ってみてください。
【追記】
このフェス、世界中から10万人以上の人が見ていたそうで、リクエストがたくさん来たということで急きょアーカイブを1週間観れることになりました。
こちらこの

ちょっとわかりにくいのですが、ビデオ画面の右上、一番端っこの▶️ (矢印)のマーク(Ivent posts)をクリックするとバンド別に選べる枠が登場します。
観たいライブを選んでみることができます。
Lordiの元ドラマーKitaでも知られるSampsa Astala の無料ライブストリーム今夜あります!

タイムテーブル:(日本時間)
18:00 (0:00) Q&A
18:50 ( 0:50) インタビュー
19:00 ( 1:00) ライブ
Q&Aコーナーもあるので、どんどん質問してみてください。
このSampsaのアーカイブ映像はこちらで観れます。
というわけで、重なってるのもあったりで、忙しいという嬉しい悲鳴😂
でもストリームなら両方見ることも可能なのはいいですよね。
Eläkeläiset のニューアルバムにVille ValoやTuomas Holopainenなど150人のアーティストがゲスト参加!

今週4月21日に発売になるフィンランドのEläkeläiset のニューアルバム「Humppa of Finland」になんと150人ものアーティストがゲスト参加!
Eläkeläiset はちょっとユーモアバンドといった感じで、このニューアルバムの写真からもタイトルからもTOM OF FINLANDをもじったものだというのがわかります。
(TOM OF FINLNDについてはこちら「話題の切手 Tom Of Finland!」をご覧ください。)
そしてこちらフィンランドの音楽雑誌SOUNDIの記事にその参加者1欄がでてました。
自分の好きなアーティストが参加してるかどうかは下のリストから探してみてください。
とっても読みにくいので、日本のロックメタルファンにも知られているであろうロックメタル系アーティストを太字にしてみました。
Abdissa Assefa (Bomfunk MC’s), Abhorrence, Aki Tykki (Happoradio), Aku Syrjä (Eppu Normaali), Aleksi Pahkala (Duplo), Amen (Lordi), Anne-Mari Kivimäki (Suistamon Sähkö, Puhti), Antti Anatomia (Negative), Antti Hynninen, Antti Tammela & Sari Peltoniemi (Noitalinna Huraa), Antti Tuisku, Ari Taiminen (Koljosen Tiekiista), Arttu Kuosmanen (Santa Cruz), Arttu Tolonen, Asa, Black Peider, Bob Malmström, Cleaning Women, Diablo, Eduardo Martinez (Flaming Sideburns), Emma Salokoski, Esa Holopainen (Amorphis), Espe Haverinen (22 Pistepirkko), Faarao Pirttikangas, Hannes Kett & Joel Alex (Shiraz Lane), Hannu Leiden (Havana Black), Heikki Helastinen, Hoss Siivonen (Nylon 66’ers), Hyrde Hyyrynen (Stam1na), Iiro Rantala, Ile Kallio (Hurriganes, Big Rock Band), Ilkka Mattila (Juhani Harsia), Ilmari Koivuluhta & Sakari Rantala (humppatekniikka), Ilmari Pohjola, Jaake Nikkilä (Valonkantajat), Janne Haavisto (Laika & the Cosmonauts), Janne Joutsenniemi (Stone, Ylppö), Janne Wirman (Children of Bodom), Jarkko Martikainen (YUP, Luotetut miehet), Jepa Lambert (Voice of Humppa 2013), Jim Pembroke (Wigwam), Jimi Tenor, Joey Luumäki (Ne Luumäet), Jonne Järvelä (Korpiklaani), Joose Berglud (Stupidot), Jouko Hiltunen & Pekka Kärhä (Jalla Jalla), Jouni Hynynen (Kotiteollisuus), Juha Kannas (Kelpo Pojat), Juha Lehti (Sir Elwoodin hiljaiset värit), Juha Torvinen (Eppu Normaali), Juissi Vainiola (Maaseudun tulevaisuus), Jukka Nevalainen & Tuomas Holopainen (Nightwish), Jukka Takalo (Aknestik), Jukka Taskinen & Jarno Pousi (Black Magic Six), Jukkis Kiviniemi (Janne Haavisto & The Shubie Brothers), Jussi Hyyrynen (Wöyh), Jyrki Mäki (Radiopuhelimet), Kaarle Viikate, Kai Hahto (Nightwish), Kaino Liimatainen (humppalogistiikka), Kalle Taivainen (Xysma), Kari Aalto (Pertti Kurikan nimipäivät), Kimmo Pohjonen, Kirsi Ylijoki (Cherry and the Vipers), Kivi Larmola (Lunatunes), Kursk, Kämy Kämäräinen (Neljä Ruusua), Lasten Hautausmaa, Lauri Tähkä, Litku Klemetti, Läjä Äijälä, Maike Valanne, Mara Balls, Maria Hänninen, Maria Laiho (Thee Ultra Bimboos), Mariska, Marko Annala (Mokoma), Marko Kantola (Nightingales), Markus Euren & Marko Tarvonen (Moonsorrow), Markus Tukia (Barefoot Brothers), Martti ja Pantse Syrjä (Eppu Normaali), Martti Servo, Matti Mikkola (Saimaa), Mia Kosunen (Voice of Humppa 2016), Miika Söderholm (Pojat), Mika Jussila (Finnvox), Mikko Huusko (Karkkiautomaatti), Mikko Kaakkuriniemi (Von Hertzen Brothers), Mikko Karmila, Mikko Von Herzen (Von Herzen Brothers), Milla Palovaara (Go Go Gods), Mirel Wagner, Noora Louhimo (Battle Beast), Olavi Uusivirta, Olli Krogerus & Timo Kämäräinen (Toot Toot), Olli-Matti Wahlström (CMX), Otra (Psychoplasma, Mana Mana), Pasi Heikura (Alivaltiosihteeri, Jahnukaiset), Paula Vesala, Pauli Hanhiniemi, Pave Maijanen (Royals, Rock’n Roll Band), Bazie & Timo-Timo (69 Eyes), Pedro Hietanen, Pekka Gröhn (J. Karjalainen), Pekko Käppi, Pelle Miljoona, Pentti Dassum (Deep Turtle), Pentti Ilola (Juliet Jonesin Sydän), Petteri Rajanti (Motelli Skronkle), Rane Raitsikka, Reckless Love, Riku Purtola (Klamydia), Safka Pekkonen (Slam, Hassisen Kone, Popeda), Sami Kuoppamäki (Kingston Wall, Anssi Tikanmäki Orchestra), Samu Haber (Sunrise Avenue), Samuli Laiho (Hearthill), Samuli Putro, Samy Elbanna (Lost Society), Sepi Kumpulainen, Susan Aho (Värttinä), Swallow the Sun, Teemu Bergman (Pää kii, Juice Normaali), Teho Majamäki, Tero-Petri Suovanen (Limonadi Elohopea), The Valkyrians, Thelo Ekow, Thonoslono (SMC Lähiörotat), Timo Kaukolampi (KXP), Timo Kotipelto (Stratovarius), Tokela (Melrose), Tommi Liimatta (Absoluuttinen Nollapiste), Tommi Lindell, Tommy Lindgren (Don Johnson Big Band, GC Caravan), Toni & Sipe (Apulanta), Tony Kakko (Sonata Arctica), Tuomas Prättälä, Unto Helo (Rytmihäiriö), Vesa Wahlroos (Ajattara), Ville Valo (HIM), Villu Tamme (J.M.K.E), Vilunki 300, Wallu Valpio, Wimme Saari, Yari, Ykä Järvinen (Freak-Ed) ja Ziggy Leppänen (Pääkköset).
このブログでおなじみなとこではHIMのVille Valo、NightwishのTuomas Holopainen とツアードラマーだった Kai Hahto 、Santa CruzのArchie (本名Arttu Kuosmanen)などなど名前があります。あ、NegativeのベーシストAnttiの名前もありますね。
このほかにここには発表されてないインターナショナルなアーティストもいるそうです。
アルバムのトラックリストはこちらなんですが、、、
1. Elanto
2. Humppamaa
3. Robotti humppa
4. Humppaan ilman housuja
5. Humppaprinsessa
6. Humppakanavahumppa
7. Humppapaini
8. Humppateltta
9. Humppa hallelujaa
10. Humppakeikka
11. Karannut humppa
12. Humppapeto
13. Karjala
14. Humppavitsaus
15. Pilattu humppa
16. Humpan hinta
17. Humppasissi
18. Varakas mummo
19. Onneksi sentään on humppaa
上記SOUNDIの記事内にこの収録曲のオリジナル曲がでてました。

なので替え歌じゃないのかと思います。

なぜReckless Loveはシングルにもなってない曲なのか?不思議ですが、知ってる曲もけっこうあるので、どんな替え歌になってるのかきいてみたい気がします。
ちなみにこのバンド名Eläkeläiset(エラケライセット)とは、定年退職して年金生活をしている人たちのことです。
【追加】こちらのニュースによると、ゲストの皆さんはトライアングルを鳴らしているそうです。
リストに名前がないけど、Reckless Loveも参加してたようですね。
タグ : フィンランド Finland Eläkeläiset HUMPPA OF FINLAND Ville Valo Tuomas Holopainen
Tuska 20周年記念チャリティソング発売に!

先日お伝えしたTuska Open Air Metal Festival 20周年記念チャリティソングが発売になりました!
こちらです。
Tuska20 – The Anniversary Song
この曲に参加しているのはこのアーティストたち(プロデューサーやミキサーも含む)。
Esa Holopainen (Amorphis),
Nino Laurenne (Thunderstone, Sonic Pump Studio)
Marco Hietala (Nightwish)
Jaska Raatikainen, Alexi Laiho, Daniel Freyberg, Janne Wirman (Children of Bodom)
Gas Lipstick (ex- HIM / Hallatar)
Tomi Joutsen, Santeri Kallio (Amorphis)
Kai Hahto (Wintersun, Nightwish)
Marko Annala & Tuomo Saikkonen (Mokoma)
Lordi
Timo Kotipelto, Lauri Porra, Jens Johansson (Stratovarius)
Roope Latvala & Janne Joutsenniemi (legendary Stone)
Noora Louhimo (Battle Beast)
Pasi Rantanen (Thunderstone)
Jari Mäenpää & Teemu Mäntysaari (Wintersun)
Antti Hyyrynen (Stam1na)
Burton (HIM)
Samy Elbanna (Lost Society)
Archie Cruz (Santa Cruz)
Ville Sorvali (Moonsorrow)
Netta Skog (Ensiferum)
Mikko Karmila (Finnvox Studios)
Mika Jussila (Finnvox Studios)
Tuska プロモーター Jouni Markkanen(ex-Sub-Urban Tribe, Tuska Open Air Metal Festival)
高崎晃(Loudness)
Gus G (Ozzy Osbourne, Firewind)
この曲のダウンロードは5ユーロでこちらFind You のサイトで購入できます。期間は7月3日まで。
ケイタイへのダウンロードはできないようなのでお気を付けください。
他に寄付などもできるようですね。
このチャリティソングで得た収益は諮問機関のメンバーによって決まったいろいろなチャリティ基金に寄付されるそうです。

これ予告編は映像ありましたが、歌ってる映像があったらさらにいいのになぁ。